
手前にあるのは大聖院 山の上にあるのが高塚不動尊

高塚不動尊

向拝

龍

懸魚

木鼻 刻銘 昭和三十七年三月吉日 房州千倉町 後藤義徳

午後2時から行われた 大般若会厳修 頭の上からパラパラとめくる経典の風に当たると ご利益を受けると言われています。


境内から太平洋が見えました。

露店もたくさん出ていました。

お守りの 魔除けの鈴を買いました。
1月28日 南房総市千倉にある高塚不動尊の初不動大祭にお参りしました。ちょうど2時からの 大般若厳修が始まり 経典の風に当たることが出来ました。本堂内に読経が響き 厳かな感じでした。境内からは 太平洋が一望でき 露店もたくさん出ていて とても賑やかでした。七浦小学校の校庭が 臨時駐車場になっていて すんなり車も停められました。