最新の画像[もっと見る]
-
謹賀新年 2年前
-
謹賀新年 3年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
今日又 館山神社に集まった神輿の写真をアップしましたが
どこの地区も威勢がよくて
見ているだけで とても楽しかったです。
昔は各地区 祭りの日にちも別々でしたが
幾度かの町村合併や 村から町になったのをきっかけに
合同で祭りをやるようになったようです。
館山の祭りは 神輿7基 曳船2基 山車4基で
とても賑やかでした。
どうして相撲甚句を踊るのかは分かりません。すいません。
いつも見ていただき 有難うございます。
担いでいる人達の衣装も祭りの法被とは異なっているようです。
相撲甚句も珍しいですが、他の神社から館山神社まで行くのには、何かいわれがあるのでしょうか?
神輿をかつぐ人たちは威勢がいいですね。
かなり重いと思いますがみなさん張り切っていました。
神輿が出かける前には
鞨鼓舞も奉納され
いよいよ祭りだ~と盛り上がりました。
私は神輿を担いだことがありませんが
祭り好きの人にはたまらないでしょう。
あらいのお船立派ですね。
近くで見ると大きいです。
今日海岸で お浜入りを見てきました。
順にアップしますので また見て下さい。
いつも見ていただき 有難うございます。
今日も館山の祭りの2日目を見てきました。
(明日もアップします)
立派な神輿で重そうでした。
一日中かついで廻るのは大変だと思いますが
祭り好きな人達はたまらないんでしょうね。
威勢のよい おいさおいさ(違うかな)の掛け声が
耳に残ります。
神輿のキラキラした飾りや
彫り物も見事でした。
いつも見ていただき 有難うございます。
炎天下の中それを跳ね返す太鼓やお囃子で夏祭りらしい威勢のよさでした。青柳の鞨鼓舞と相撲甚句、お祭りの時くらいでしか見られませんよね。素晴らしい踊りと装束はこの地区ならではの伝統芸能なのでしょうね。
お祭りが拝見できて嬉しいです。
このようなお祭りは珍しいですね。
笛や太鼓の音が聞えてきそうです。。
相撲甚句聴きたかったですね。
立派なお神輿に驚きました。
また見せてくださいね・・ありがとうございました。