最新の画像[もっと見る]
- 謹賀新年 2年前
- 謹賀新年 3年前
- 渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
- 渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
- 渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
- 渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
- 渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
- 渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
- 渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
- 渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
最初の第1回南房総市産業まつりが掲載された際に投稿しようと思いましたが少し自信が無かった為止めました。やはり義孝氏でしたか!
掘りが船形の川名地区の山車と似てたもんですから…。
長須賀の鳳凰?と左右の柱彫刻比較して見て下さい。見れば判ると思いますよ
先日 刻銘が見つかると嬉しいですよ。とのことでしたが
今回地元の人があそこにありますよと教えてくれ
幕の陰ではありますが 写真も撮れました。
誰それの作とはっきり分かると ほんとうに嬉しいし 気持ちがスッキリしますね。
昨日アップした 大川の神輿も 地元の人に
もっとがんがん聞いてみればよかったのにと 反省です。
長須賀の鳳凰や柱 似てますね。
川浜(川名)ともとてもよく似てますね。
寺庭の製作もそうでしたよね。
本当に凄いですね。
今日自分のブログの 長須賀のページを見直しましたが
屋台を山車と書いてあり
1年前2年前は 山車と屋台の区別も知らなかったんですよ。恥ずかしいです。
maruchanさまに沢山のこと教えていただき
本当に感謝します。
いつも見ていただき 有難うございます。
今日は12月とは思えない陽気ですね!
後藤義孝の彫りもなかなか良いですね~。
保存状態もかなり良さそうです。
我が町内は初代後藤義光で館山で最古の彫りだと言われてますが、
初代後藤義光とは波の感じが違います。
後藤義孝の方が立体的でクルクルしてるのがリアルですね。
浪間に鯛が泳いでるなんてオシャレです。
これを引くのも大変でしょうね。。
方向転換するときは広いところでないとできませんね。
彫刻師は良くわかりませんが、何時もながら立派な彫刻楽しめます。
ありがとうございました。
こんばんは~です
今日も1日お疲れ様でした m(__)m
近くで見れて写真もいっぱい撮れて良かったですね
なかなか神輿や山車や屋台はじっくり近くで見れないから彫刻の写真撮るのたいへんでしょねぇ~
船形の川名の山車にそっくりで立派でしたねぇ
彫刻師も同じ方なんですかねぇ~?
今年のまっちも終わったし神輿・山車・屋台の画像は終わりですねぇ~又来年も楽しみにしてます
でも色々な所のまっちに出掛けて写真撮影大変だったでしょねぇ~?無理して撮りに行ってるのかなぁ~と思う時も有りましたけして無理はしないで下さいね
改めてお疲れ様でした
自分が行けなかった場所のまっちや神輿の細かい所の彫刻等を色々見せて貰って有り難うございました お辞儀
何より嬉しかったのはyoshiさんのブログに出会えてyoshiさん本人&奥さんとも知り合えて自分の地区のまっちに写真撮影に来て貰えてブログにも写真を載せて貰った事です
有り難うございました
おらがの音楽祭で会えた時はジーンときましたよ
あッホントに会えたって感じで
あの感動は忘れられないですあの感動を永遠にですねぇ~
こんな私ですが末永く宜しくお願いします お辞儀
長文ですみません お辞儀
暖かくてなによりでした。
明日からはまた寒くなるようですね。
後藤義孝の彫刻見事でした。
風が強くて 幕が揺れ困りましたが
引き出す前に 写真を沢山撮らせてもらいました。
鯛 可愛いですね。微笑ましいです。
来年は南町の山車の撮影 頑張ります。
いつも見ていただき 有難うございます。
止まっている時でしたので 人形も見れました。
各地区 それぞれに人形が違いますので
やはり写真に撮っておきたいですね。
彫刻も見事でした。
波がいいですね。
大好きなお祭りも また来年です。
ちょっと寂しいですね。
いつも見ていただき 有難うございます。
お陰さまで ゆっくり沢山写真を撮らせてもらうことが出来 嬉しかったです。
彫工がはっきり分かるといいですね。
誰か分からないと 彫刻が見事でも 心残りです。
私も祭愛人さんに会えて嬉しかったです。
千倉で声を掛けていただいたときはビックリしましたが
祭愛人さんが優しい人で ほっとしました。
毎日コメントを入れるのも大変だろうと思いますのに
毎日コメントを頂き 励みになりました。
体調が悪い時は 気にしないでくださいね。
3年8ヶ月 休みなしでブログを続けてきましたが
本当に皆さんのお陰です。
これからも こちらこそ宜しくお願いします。