日々あれこれ

デジカメ日記

官軍塚(勝浦市)

2007-02-20 | 風景











勝浦市の官軍塚に行った。官軍塚の由来は 戊辰の役で旧幕府軍の鎮圧に向かう熊本藩船が市内川津沖で難破し、130名の犠牲者が出てしまいましたが その犠牲者を埋葬供養したのが官軍塚とのことです。官軍塚から 太平洋の眺めも素晴らしかった。斉藤茂吉の歌碑もありました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-02-20 18:11:54
私達は勝浦の素晴らしい景色をざっと見ているのか中に入ってみると色々歴史を感じるものがあちこちにあるのですね。斉藤茂吉の歌碑があったり、こんなに素晴らしい所ですから文人墨客もこの地を好んで訪れたのでしょう。ゆっくり歩いてみると新しい発見があるのですね。私も認識を新たに歩いてみようと思います。
返信する
Unknown様へ (yoshi)
2007-02-20 19:28:27
官軍塚へ行く途中には ブログには載せなかったのですが 与謝野晶子の歌碑もありました。
パンフレットに載っている場所しか分かりませんが 頑張ってそちこち回ってみました。どこも良かったです。
返信する

コメントを投稿