日々あれこれ

デジカメ日記

白間津厳島神社の湯立神事(南房総市千倉)

2016-02-02 | 南房総市の紹介


南房総市千倉白間津(しらまづ)の厳島神社



釜に湯を沸かす。















笹の葉を束にして 釜の湯を振り掛ける。









氏子の皆さんは 神事に使ったサカキやササを 湯に浸してから 家に持ち帰り 床の間や神棚に供えるそうです。



漁船にも供える。



千倉大橋



ハクセキレイがいました。


2016.02.01 午後1時より 千倉の白間津の厳島神社で 湯立神事がありました。釜に煮立った湯を 氏子さん達に振り掛けて 大漁や漁業の安全を祈願しました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (海音)
2016-02-02 22:57:47
こんにちは、以前節分祭のことでコメントを書かせていただきました「海音」といいます。
明日は節分祭ですね。yoshiさまは今年もいらっしゃるのですか。
また写真を見せていただけるのを楽しみにしています。
ところで安房神社の節分祭は毎年何時から行われるのでしょうか。
実は私も明日、館山へ行けるかもしれないのです。
もしよろしかったらお教えいただけないでしょうか。
あつかましいお願いで申し訳ありません。
返信する
海音さんへ (yoshi)
2016-02-02 23:52:20
海音さんこんばんは。
コメント有難うございます。

安房神社の節分祭ですが 昨年の時間ですと
10:20頃 社務所の前に 神主さん達やさかなクンが整列し
一列になって神社に向かいます。
10:30頃 祭典が始まり
11:00過ぎ 豆まきが始まりました。

今年時間が変更になっていたらすいません。

気を付けてお出かけ下さい。
私は ショルダーバックにダッペエのマスコットを付けています。
見かけましたら声を掛けて下さい。

安房神社が終わったら 鶴谷八幡宮(八幡神社)の節分祭に行きます。
1:00から踊りの奉納
2:00頃祭典がはじまり
 祭典が終わり次第 餅を沢山撒きます。
餅には番号が付いていて 福引があります。
時間がある様でしたら 八幡神社の方も出かけてみて下さい。

いつもブログを見ていただきコメント有難うございます。
返信する
Unknown (海音)
2016-02-03 00:42:43
ありがとうございます!助かりました!
ちょっと遠いですが、何とか行けたらいいなあと思います。
教えてくださり本当にありがとうございました。
返信する
海音さんへ (yoshi)
2016-02-03 09:04:12
海音さんお早うございます。
節分祭見れるといいですね。
気を付けてお出かけ下さい。
お会い出来たら嬉しいです。

いつも見ていただきコメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿