最新の画像[もっと見る]
-
謹賀新年 2年前
-
謹賀新年 3年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
又お早うございまーッす
この蟹なんか童話の猿蟹合戦に出てくる蟹みたいですねぇ~
調べてみましたが、はっきりは分かりませんでした。
頭部の甲羅の形からベンケイガニかも知れませんね。アカテガニにも赤色の強い個体がある
そうです。
ベンケイガニとアカテガニの見分け方法は、
目の下方に一ヶ所小さな切れ込みがあるそう
ですが、写真では向かって左側の切れ込みがあるあたりに白く短い線が写っているように見えます。
沖ノ島でも山の中でカニを見たことがありましたが
こんなに真っ赤ではありませんでした。
動きが早いですね~。驚きました。
山の中で見かけたのがまた不思議です。
いつも見ていただき 有難うございます。
調べていただき有難うございます。
真っ赤だったので直ぐに気がつきましたが
動きが早くて 写真を数枚撮るのが精一杯でした。
カニは磯遊びの時に見かけるくらいで
あまり見ませんね。
真っ赤で印象に残りました。
いつも見ていただき 有難うございます。
轢死体を見掛けました。何でこんなところに?
と不思議に思って調べたところ川ガニの一種
だと分かりました。
以前山に魚などの死骸が見つかって話題になりましたが、てっきりその類かと思いました。
川に住むカニは結構いるようです。
川に住むカニも多いのですね。
>頭部の甲羅の形からベンケイガニかも知れませんね
有難うございます。
勉強になりました。
最近は農業用水もコンクリートになってしまい
昔みたいに小川で遊ぶこともなくなりましたね。
小川といえば ホタルも今年は見れませんでした。寂しいですね。
いつも見ていただき 有難うございます。
普通土色で我が家の井戸の周りもどういうわけかたまに見かけます。せいぜい4センチくらい、可愛くてまた出てきたなという感じです。
しかし、この写真のカニどういういきさつでここにいるのか、調べてみたら面白いでしょうね。
誰か他のところで捕ってきたカニを逃がしてそれがどういうわけか生きながらえて住み着いた
とか、想像するだけで楽しいですね。
海ばかりでなく 川や山で生息するカニも多いんですね。
Oさんのお宅に住んでいるカニも可愛いですね。
どんな物を食べて生きているのでしょうかね。
川からも離れた所でもいるんですね。
いつも見ていただき 有難うございます。