日々あれこれ

デジカメ日記

尾名浦のめがね岩(勝浦市)

2007-02-21 | 風景









勝浦市尾名浦のめがね岩を見に行った。海水で侵食されて めがねの様になった岩は 見事だった。そして砂浜と海水の綺麗だったこと まるで沖縄に行った時のようだった。

官軍塚(勝浦市)

2007-02-20 | 風景











勝浦市の官軍塚に行った。官軍塚の由来は 戊辰の役で旧幕府軍の鎮圧に向かう熊本藩船が市内川津沖で難破し、130名の犠牲者が出てしまいましたが その犠牲者を埋葬供養したのが官軍塚とのことです。官軍塚から 太平洋の眺めも素晴らしかった。斉藤茂吉の歌碑もありました。



勝浦灯台

2007-02-19 | 風景








かつうらビックひな祭りを見た後 勝浦市のひらめきヶ丘に立つ 白亜の八角形の勝浦灯台に行った。1917年(大賞6年3月1日 初点灯されたが 太平洋戦争末期に 20数回の攻撃を受け 相当の被害があったとのこと。周辺はとても眺めがよく 海が綺麗だった。
かつうらビックひな祭り かつうらビックひな祭り2 はこちらをクリックしてください。
 



寒緋桜

2007-02-17 | 

館山市の城山公園に咲いていた寒緋桜。坂を上がり始めて直ぐの 河津桜の近くに咲いていた。まだ木が植えたばかりで若いのか 花は少なかった。濃いピンク色が印象的だった。


城山公園の河津桜が満開(館山市)

2007-02-17 | 風景











館山市の城山公園の 河津桜が満開だった。
先日椿を見に行った時 つぼみだったので そろそろ咲いているかなと行ってみたら 見事に満開だった。
お天気が良くて うっすらと富士山が見えたが 写真でははっきりしなくて残念だった。

ソラマメの花

2007-02-15 | 

花摘み園の周囲にソラマメが植えてあり 花が満開で 甘い香りがした。やはり白浜 千倉地区は早い。うちのソラマメは やっと20センチ位になった。


千倉の花摘み園

2007-02-14 | 風景











南房総市千倉の白間津で 海を眺めながら 花摘みをした。キンセンカ ストック キンギョソウ ポピー 菜の花 ヤグルマギクなど 見渡す限り一面の花が咲き どれを摘もうか 目移りしてしまうほど。ここは花の栽培農家が 共同でやっている花摘み園だけあって とにかく広い。どの花畑も 春になると 耕して水田になるとのこと。切花を買うより 自分で花を摘むのが楽しいようだ。