日々あれこれ

デジカメ日記

MiAインストアライブ(ロックシティ館山にて)

2010-08-17 | イベント















館山ロックシティで MiAインストアライブがあり見に行きました。マリーさんとアンジェラさん姉妹は 歌がうまくて 綺麗で とても素晴らしいライブでした。これからも頑張ってくださいね。楽しいライブを有難うございました。また館山に来てください。

上佐久間・日枝神社の祭り(鋸南町)

2010-08-16 | お祭り2010~








腰をかがめて神輿を下げたり みんなで飛び上がって神輿を上げたり 上下に大きく動かして 迫力ありました。






慎重に階段を下り 地区内に向かいました。



下げているのは 肩当の「桃」



二人でお賽銭箱を担いで 先頭を歩いて行きます。
















鋸南町上佐久間の日枝神社の祭りを見に行きました。こちらは全員で高く飛び上がり 威勢が良くて 迫力ありました。神輿の彫刻も見事で素晴らしかったです。お盆の最中の祭りは珍しいですね。ご先祖さまも喜んでいることでしょう。

上佐久間・日枝神社の神輿(鋸南町)

2010-08-16 | お祭り2010~





後藤秀吉橘義雄作の彫刻



上の彫刻の説明  村上義光(むらかみよしてる) 太平記の一場面か。



刻銘 後藤秀吉橘義雄刻



木寺相模(こでらのさがみ) 太平記の一場面か。



上の彫刻の説明






屋根から沢山の龍が 顔を出していました。


鋸南町の上佐久間の日枝神社の祭りで 渡御の前に 神輿を見せて貰いました。神輿一面に彫刻が施され見事で 素晴らしかったです。屋根の鳳凰は 担ぐ時には 擬宝珠(ギボシ またはギボウシ)に取り替えられました。立派な神輿でした。
 

海辺の音楽祭 あわのネ(館山市)

2010-08-15 | イベント


館山市のシーサイドホテルの前の海岸の芝生広場で 海辺の音楽祭 「あわのネ」がありました。



DJ SONOCO



MiA



竹で作られた 観客席



なつこ



SOUND-HOLIC MONKEY



ヒップホップダンススクールEvolution













館山市のシーサイドホテルの前の海岸の芝生広場で 海辺の音楽祭「あわのネ」が開催されました。館山ゆかりの音楽家達が 17組出場しとても賑やかで盛大でした。フリーマーケットも沢山出店し 賑わいました。竹で作ったステージや観客席 フリーマーケットのテントなども 素晴らしかったです。関係者の皆さまお疲れさまでした。来年も楽しみにしています。

ハナトラノオ(カクトラノオ)

2010-08-15 | 



畑の隅に植えてあるハナトラノオが咲きました。花が沢山並んで 虎の尾のような花穂になっていることから この名前が付いたようです。別名のカクトラノオは 茎の断面が四角いからだそうです。沢山咲いていて綺麗でした。宿根草で 株分けで簡単に増やせます。

中森あきないさんのライブ(ロックシティ館山)

2010-08-14 | イベント


ロックシティ館山のセントラルコートで 中森明菜さんの物まねタレント・中森あきないさんのライブがありました。












ライブの途中 舞台から下りて来て みんなと握手してくれました。



















ロックシティ館山で 中森明菜さんのものまねタレント・中森あきないさんのライブがあり見にいきました。そっくりで歌もうまくて 綺麗で トークも楽しくて とても楽しいライブでした。5回も衣装が変わり 素晴らしかったです。また館山に来て下さいね。楽しいライブ有難うございました。

ゆでた落花生

2010-08-14 | 野菜・果物



畑で落花生を作っているのですが ハクビシンかタヌキが 夜 山から下りてくるらしく 沢山食べられてしまいました。しかたないので まだ実が熟していませんが 掘って茹でて食べました。若いけれど何とか食べられます。

アセ・ムーチョ・カロール(フラメンコ市民と学生のふれあい祭り)(館山市)

2010-08-13 | イベント


館山メンチバーガー クジラコロッケ たこ焼き クレープ ラーメン 飲み物など 沢山の屋台が出て 縁日のように賑やかでした。



館山メンチバーガー  美味しかったです。



全国学生フラメンコフェスティバルが終わった後 学生さん達が 芝生広場で またフラメンコを踊って 楽しませてくれました。

























全国学生フラメンコフェスティバル終了後 千葉県南総文化ホールの芝生広場で アセ・ムーチョ・カロール(市民と学生のふれあい祭り)があり とても楽しい時間を過ごしました。各学校の出し物がとても面白かったです。学生の皆さんお疲れさまでした。

那古寺の四万六千日(館山市那古)

2010-08-12 | 神社・仏閣


江戸・元禄時代に始まった観世音菩薩さまの功徳日が 四万六千日と呼ばれる縁日だそうで この日に参拝すると 四万六千日間参拝したのと同じ功徳があるそうです。



那古寺仁王門



千葉県有形文化財 鎌倉時代造立 阿弥陀堂



千葉県有形文化財 多宝塔



千葉県指定有形文化財 観音堂



参拝の時 お守りをいただきました。



観音堂の蟇股



観音堂の木鼻



境内に植樹された 高野マキ



館山湾が一望できます。



お授け地蔵尊


館山市にある那古寺の四万六千日に行きました。この日に参拝すると 四万六千日間お参りしたことになるそうで 大勢の人達が参拝していました。お参りのときお守りをいただきました。露店ではお盆用の花が 沢山売られていました。

安房神社祭礼(館山市)

2010-08-11 | お祭り2010~


祭典が始まる時は 本降りでした。









雨が上がり薄日も差してきました。とても立派な神輿です。



屋根や胴の周りには 菊のご紋がいっぱいでした。



祭礼の無事を祈って お祓いを受けています。



祭典が終わり いよいよ神輿渡御です。









左右に大きく揺らします。






今年は犬石や 中里 竜岡地区も回るそうです。


館山市にある安房神社の祭礼を見にいきました。祭典が始まる時は 雨が強く振っていましたが 神輿の渡御が始まる頃には 雨が上がり 神輿をもんだりさしたり とても勇壮で迫力ありました。本当に晴れて良かったです。