日々あれこれ

デジカメ日記

六所神社・開運波乗り神社御朱印めぐり(いすみ市岬町江場土)

2010-12-09 | 神社・仏閣


六所神社



拝殿



向拝の龍



懸魚



木鼻の獅子






刻銘 平成二十年 彫工 大谷清光作



狛犬



御朱印


開運波乗り神社御朱印めぐりで いすみ市岬町江場土にある 六所神社にお参りし 御朱印をもらいました。大谷清光作の彫刻が 見事でした。平成二十年 ということで 神社も彫刻も 新しい感じでした。



クロガネモチの赤い実

2010-12-09 | 



君津の公園の クロガネモチの赤い実が 真っ赤で鮮やかでした。実付きが良くて 木が赤っぽく見えるくらい 実が沢山生っていました。虫が付にくく 剪定に耐え 潮風や排気ガスにも強く 火災を防ぐために家の周りに植えた 縁起の良い木と言われているそうです。

玉前神社・開運波乗り神社御朱印めぐり(長生郡一ノ宮町)

2010-12-08 | 神社・仏閣


玉前神社鳥居



知恵の輪くぐり



平成の大修理が行われていました。



以前行った時に撮影した拝殿



さざれ石



子宝 子授けいちょう  雄株と雌株の真ん中に 実生の子供いちょうが育っていました。雄株 雌株 子供のいちょうの順に 両手で触れて子宝を願うと良いそうです。



玉前神社末社十二神社



玉前神社末社十二神社の彫刻












刻銘 東都産 彫工三代目 長坂楮之助友和 男 覚之助友孝作



神輿






御朱印


開運波乗り神社御朱印めぐりで 長生郡一ノ宮町にある 玉前神社にお参りし 御朱印をもらいました。丁度 平成の大修理の最中で シートが張られており 拝殿は見れませんでした。隣にあった十二神社の彫刻も見事でした。


ヤツデの花

2010-12-08 | 



城山公園にヤツデの花が そちこちに咲いていて ミツバチが沢山飛んでいました。ネットで検索したところ ヤツデの花には雄花と雌花の区別はありません。ひとつの花が日が経つにつれて雄花から雌花に変わるのです。雄花の時期は雄性期(ゆうせいき)と呼ばれ、おしべが成熟して花粉を出し、密も出します。やがておしべと花びらが散り、蜜も止まると、今まで小さかっためしべが伸び始めます。めしべが成熟するとふたたび蜜を出して虫を呼びます。花粉を着けてもらうためです。この時期は雌性期(しせいき)と呼ばれます。おしべとめしべの成熟する時期がずれているのは、同じ花の花粉がめしべに着くことを避けるための工夫です。近親交配すると性質の劣る子孫ができる可能性が高いからです。と書いてありました。


白子神社・開運波乗り神社御朱印めぐり(長生郡白子町)

2010-12-07 | 神社・仏閣


珍しいしめ縄 稲わらの根っこも稲穂も付いたまま 作られていました。



鳥居



拝殿



本殿



拝殿の向拝の龍 白子町の宮彫刻研究家K氏によりますと 大木茂八作とのことです。



木鼻の獅子






本殿



本殿の彫刻



手水舎



手水舎の彫刻 彩色されていました。



境内のもみじが綺麗でした。



御朱印


長生郡白子町にある 白子神社にお参りし 御朱印を頂きました。拝殿も本殿も立派で 彫刻が見応えありました。境内のもみじが 丁度紅葉していて綺麗でした。

ソヨゴ

2010-12-07 | 






ふれあいパークきみつで 赤い実の生っている「ソヨゴ」を見ました。真っ赤な実で 綺麗でした。名前の由来は 枝を揺すると ソヨソヨ音がするということからだそうです。成長すると大きな木になるようです。モチノキ科。




海上八幡宮・開運波乗り神社御朱印めぐり(銚子市)

2010-12-06 | 神社・仏閣





海上八幡宮(うながみはちまんぐう)拝殿



本殿



狛犬



拝殿の木鼻






本殿の彩色された彫刻



手挟















小屋の中に 神輿が飾られていました。



御朱印



開運波乗り神社御朱印めぐりで 銚子市柴崎町にある海上八幡宮(うながみはちまんぐう)にお参りし 御朱印を貰いました。本殿がとても立派で 彩色された彫刻が沢山ありました。ガラスに光が反射して写真はうまく撮れませんでしたが 見事な神輿がありました。

びわの花

2010-12-05 | 



館山市の城山公園に びわの花が咲いていました。小さくてあまり目立たない花です。葉の形が楽器の琵琶(びわ)に似ているところから名づけられたそうです。冬の間に成長し 初夏に美味しいびわが食べられます。


笹川湖畔公園・笹衛士(君津市)

2010-12-04 | 風景




















近くの展望台から見た片倉ダム


君津市の道の駅きみつふれあいパークの近くにある 笹川湖畔公園(笹衛士)の紅葉を見に行きました。小さな公園でしたが 大きな石がそちこちに配置され 庭園のような公園で 紅葉が綺麗でした。

片倉ダム(君津市)

2010-12-03 | 風景











橋の欄干の 鞨鼓舞の像




富津のもみじロードを見た帰り 房総スカイラインを通って君津の片倉ダムに寄りました。山々の紅葉が 水面に映り とても綺麗でした。片倉ダムは 二級河川小櫃川水系笹川に造られた多目的ダムだそうです。

ツワブキの花

2010-12-03 | 



館山市の城山(しろやま)公園に ツワブキの花が沢山咲いていました。艶のある緑の葉っぱと黄色い花とのコントラストが素敵でした。キク科とのことです。