日々あれこれ

デジカメ日記

深名の祭り・八坂神社の神輿(南房総市富浦)

2011-10-16 | お祭り2011~























八坂神社の向拝の龍 三代武志伊八郎信秘作とのことです。



11.10.15 南房総市富浦深名の祭りで 八坂神社の神輿を見せて貰いました。とても立派な綺麗な神輿でした。あいにくの天気で この後雨が降り出してしまいましたが 威勢が良くて 迫力ありました。

川戸の神輿・宇田の神輿・牧田の神輿(南房総市千倉)

2011-10-15 | お祭り2011~


川戸 川戸神社の神輿


















宇田 熊野神社の神輿












後藤利兵衛橘義光79歳作 






牧田 下立松原神社の神輿





2011.10.09 南房総市千倉の祭りで 各地の神輿が 下立松原神社の境内に集まりました。どこの地区も 激しくもみさしし 勇壮で迫力ありました。

川戸神社の神輿の動画はこちらです。

    




ルコウソウ

2011-10-15 | 



館山市のコミニティセンターの花壇に ルコウソウが沢山咲いていて綺麗でした。つる性で 2センチくらいの真っ赤な花が とても鮮やかでした。

下滝田の担ぎ屋台と上滝田の担ぎ屋台(南房総市三芳)

2011-10-13 | お祭り2011~


南房総市三芳 下滝田の担ぎ屋台






人形は遠山の金さん






南房総市三芳 上滝田の担ぎ屋台










2011.10.09 南房総市三芳の 下滝田地区と上滝田地区の担ぎ屋台を見せて貰いました。どちらも大きくて 担ぎ棒が太くて長くて とても立派でした。坂道を上がっていくときは大変そうでしたが 威勢がよくて見ごたえありました。




竹原の神輿・田辺の屋台(館山市竹原)

2011-10-12 | お祭り2011~














見事な彫刻










人形は 伏姫と八房










2011.10.09 竹原のお祭りを見に行きました。地区のどの辺に居るか分からなかったのですが 屋台の車輪の跡を見ながら行きましたところ 竹原の神輿と田辺の屋台が一緒に居て 見ることが出来ました。神輿は大きく左右に揺らし 勇壮で迫力ありました。彫刻も見事でした。屋台のお囃子も賑やかでした。

南総里見まつりでの 竹原の神輿の動画はこちらです。

リゾートあわトレイン(JR内房線千倉駅にて)

2011-10-12 | イベント


JR内房線千倉駅



リゾートあわトレイン






踊りで歓迎






千葉県のマスコットキャラクター チーバくんもお出迎え



南房総市のマスコットキャラクター なんぼうくんもお出迎え


2011.10.09 館山駅~安房鴨川駅間で 「リゾートあわトレイン」が運行され 各駅で 歓迎の踊りなど披露されました。とても綺麗なカラーの列車で 乗ってみたくなりました。10月15日と16日も 1日1往復運行されるそうです。

亀ヶ原の屋台(館山市)

2011-10-11 | お祭り2011~





Yさんおめでとうございます。見事な屋台ですね。

























館山市亀ヶ原のお祭りで 彫刻が素晴らしい 見事な屋台を 見せてもらいました。Yさんかっこいいです。おめでとうございます。地元とお祭りの日が一緒だったりして なかなか見れなかったので 立派な屋台が見れて嬉しかったです。有難うございました。

枝豆

2011-10-11 | 野菜・果物



畑で作っている枝豆の実がふくらんで 食べられるようになりました。黒豆の枝豆が 甘くて柔らかくて美味しいです。成熟すると大豆や黒豆になります。

上瀬戸の祭り・水神社(すいじんじゃ)の神輿(南房総市千倉)

2011-10-10 | お祭り2011~





立派なお神輿















階段を下しながら 鳥居をくぐりました。












下立松原神社に 神輿5基が集まりました。













水神社の神輿の動画はこちらです。


2011.10.09 南房総市上瀬戸の水神社(すいじんじゃ)の神輿を見に行きました。胴が少し細めの 立派な神輿でした。地元を周った後 下立松原神社に5基集まりましたが どこの神輿も勇壮で迫力あり 見事でした。途中雨が降ったり止んだりして 大変でした。

スズメ

2011-10-10 | 野鳥



お祭りを見に行った 水神社(すいじんじゃ)の周りに スズメが沢山いました。電線のパイプの中に巣があるようで 出たり入ったりしていましたが 可愛かったです。

豊房の祭り・出野尾の神輿(館山市)

2011-10-09 | お祭り2011~

































2011.10.08 豊房の祭りで屋台や神輿が豊房農協に集まったとき 出野尾(いでのお)の神輿を見ました。初代後藤義光作の見事な彫刻の神輿で 左右に大きく揺らしたり 高くさしたり 勇壮で迫力があり見事でした。 

豊房の祭り・南条 古茂口 大戸の屋台の様子は こちらです。