友人宅にヨシノツツジが咲いていて とても綺麗でした。開花が他のツツジより早くて ピンク色の花が素敵でした。初めて見ました。
岡天満宮の屋台
北浜の神明丸
鞨鼓舞(かっこまい)
弓の間を サッとくぐり 見事でした。
獅子かぐら
パクパク
漁船の入港パフォーマンス 大漁旗をなびかせた漁船が何隻も 漁港の中をぐるぐる走り回りました。
フラダンス
南総みよし烈華隊の演舞
富浦の海産物の店が沢山出店していました。お土産に 富浦の生大葉(おおば)わかめを買いました。
お昼は イカメンチやとろろそばを食べました。美味しかったです。
菜の花・港まつりの 富浦漁港会場へ行きました。今年は岡天満宮の屋台や 北浜の神明丸が出て とても賑やかでした。なかなか見れない鞨鼓舞や獅子神楽も見れて とても楽しかったです。観光バスでのツアーのお客様も 凄く大勢でした。
菜の花畑の脇を走る ミニSL
菜の花摘み
ミツバチがいっぱい飛んでました。
菜の花・港まつりで 道の駅とみうら枇杷倶楽部会場に行きました。川を渡ったところの畑に 菜の花が満開で 黄色い絨毯のようで 見事でした。家族連れの皆さんが ミニSLに乗り(無料)とても楽しそうでした。ミニSLは今日23日までとのことです。
フローラルビレッジ名倉花摘み園
キンギョソウ
ベニジューム(寒咲蛇の目菊)
ポピー
ブルビネラ ユリ科
南房総市白浜の フローラルビレッジ名倉で 花摘みをしました。ポピーもキンセンカもストックも満開で とても綺麗でした。ポピーは 蕾を摘んで下さいとのことでした。切り花を買うのもいいですが 自分で摘むのも楽しいですね。
小網寺(こあみでら)仁王門
本堂
向拝の彫刻 後藤利兵衛橘義光作
観音堂
梵鐘 国指定重要有形文化財
御朱印
安房国札三十四ヶ所観音霊場午歳開帳で 館山市出野尾(いでのお)にある小網(こあみ)寺にお参りして 御朱印をいただきました。本堂の向拝の 後藤利兵衛橘義光作の彫刻が 大変見事で素晴らしかったです。
階段の上の高いところに 本堂や鐘楼がありました。
本堂
向拝の彫刻
梵鐘 戦時中鉄不足で 供出されたが 昭和58年 山梨県の長生寺で見つかり 40年ぶりに戻ってきたとのことです。
御朱印
安房国札(あわくにふだ)三十四ヶ所観音霊場午歳開帳で 鋸南町上佐久間にある金銅寺にお参りし 御朱印をいただきました。こちらは 道の駅富楽里(ふらり)とみやまから 佐久間ダムに行く道の途中にありました。
山門
本堂
観音堂
御朱印
安房国札三十四ヶ所観音霊場午歳開帳で 鋸南町上佐久間にある往生寺(密厳院)にお参りし 御朱印をいただきました。道の駅富楽里とみやまから 佐久間ダムに行く途中の 小高い所にあり とても静かなたたずまいでした。次のお寺の行き方も詳しく教えていただき助かりました。有難うございました。
このところ 晴れた日には安房国札三十四ヶ所観音霊場めぐりで 館山市や南房総市のお寺を周っていますが そちこちでラッパスイセンが咲いていて綺麗でした。気温も上がり ようやく春らしくなりましたね。ヒガンバナ科スイセン属とのことです。
天寧寺仁王門
本堂
千葉県指定天然記念物 天寧寺のビャクシン(柏槇)
御朱印
安房国札三十四ヶ所観音霊場午歳開帳で 鋸南町にある天寧寺(てんねいじ)にお参りし 御朱印を貰いました。仁王門の彫刻も見事でした。
日本寺 仁王門
観音堂
お茶をいただきました。
御朱印
大蘇鉄と達磨石
国指定重要文化財 海中出現僮
薬師本殿 医王殿
大黒堂
大仏
安房国札三十四ヶ所観音霊場午歳開帳で 日本寺にお参りし 御朱印をいただきました。観音堂にお参りするには 保田から上がって行き東口管理所から入ると便利です。
安房国札三十四ヶ所観音霊場午歳開帳第6番長谷寺
御朱印
安房国札三十四ヶ所観音霊場午歳開帳で 鋸南町勝山にある長谷寺にお参りし 御朱印をいただきました。階段を上がった高いところにありました。
御詠歌は 長谷寺へのぼりて沖をながむれば にはまの浦にたつは白波