問題 71 器質性便秘の原因となるのはどれか。
1 食事・生活習慣の変化
2 大腸がん
3 精神的ストレスや緊張の高まり
4 排便の意識的抑制
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
※器質性便秘=小腸・大腸・胃・肛門などの消化管の疾病を抱えている人に起こる便秘
問題 72 ムーアの分類による術後患者の回復過程の相と一般的な臨床所見(生体反応)の組合せ で、正しいのはどれか。
問題 72 ムーアの分類による術後患者の回復過程の相と一般的な臨床所見(生体反応)の組合せ で、正しいのはどれか。
1 第1相ー 心拍数の減少
2 第2相ー 体温の正常化
3 第3相ー 体重の減少
4 第4相ー 周囲への関心が戻る
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 第1相ー 血糖値の上昇など 傷害期(異化期)
2 第2相ー 体温の正常化 転換期
3 第3相ー 筋力回復 筋力回復期
4 第4相ー 脂肪組織の修復 脂肪修復期
問題 73 ショックの5徴候にないのはどれか。
1 虚 脱
2 冷 汗
3 顔面紅潮
4 脈拍触知不能
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
※他に呼吸不全
ショックの覚え方 「冷蔵庫黄身(れいぞうこきみ)」
れい 冷汗
ぞう 蒼白
こ 呼吸不全
き 虚脱
み 脈拍蝕知不能
問題 74 放射線療法の特徴について、正しいのはどれか。
1 生殖腺は、放射線感受性が低い。
2 化学療法に比べて全身への影響は少ない。
3 疼痛緩和を目的に行うことを、根治的治療(根治的適応)という。
4 照射後6か月以内に出現する急性有害反応(急性障害)がある。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 生殖腺は、放射線感受性が高い。
3 疼痛緩和を目的に行うことを、緩和照射(緩和的放射線療法)という。
4 照射後3か月以内に出現する急性有害反応(急性障害)がある。
問題 75 急性期にある患者の看護で、優先度の低いのはどれか。
3 疼痛緩和を目的に行うことを、緩和照射(緩和的放射線療法)という。
4 照射後3か月以内に出現する急性有害反応(急性障害)がある。
問題 75 急性期にある患者の看護で、優先度の低いのはどれか。
1 生命維持のための援助
2 症状の緩和に向けた援助
3 障害受容への援助
4 家族の不安への援助
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
問題 76 集中治療室(ICU)に収容する患者の病態・疾患について、適切でないのはどれか。
1 精神疾患
2 急性呼吸不全
3 意識障害・昏睡
4 急性心筋梗塞
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
問題 77 生活習慣病について、適切なのはどれか。
1 早期発見・早期治療は、一次予防である。
2 健康寿命の延伸が、予防につながる。
3 認知症・膠原病は生活習慣病に含まれる。
4 禁煙や積極的な運動が、その発症と進行を増幅させる。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 早期発見・早期治療は、二次予防である。
3 認知症・膠原病は生活習慣病に含まれない。
4 禁煙や積極的な運動が、その発症と進行を減衰させる。
※膠原病=手のこわばり、関節痛など日常生活が制限されるような進行性の病気
問題 78 呼吸理学療法(呼吸リハビリテーション)について、適切なのはどれか。
1 慢性閉塞性肺疾患(COPD)など、呼吸不全を呈するほとんどの肺疾患が適応となる。
2 口すぼめ呼吸は、吸気(吸息)と呼気(呼息)の時間を同じにしてゆっくり行う。
3 体位ドレナージでは、痰が貯留している肺区域を下側にした体位をとる。
4 スクイージングは、胸部を吸気(吸息)時に圧迫する方法である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
2 口すぼめ呼吸は、吸気(吸息)に対して呼気(呼息)の時間が2倍になるようにしてゆっくり行う。
3 体位ドレナージでは、痰が貯留している肺区域を上側にした体位をとる。
4 スクイージングは、胸部を呼気(呼息)時に圧迫する方法である。
問題 79 気管支喘息患者の看護について、適切でないのはどれか。
1 発作が激しいときには、仰臥位をとるとよいことを説明する。
2 水分補給やネブライザーを行う。
3 アレルゲンの除去を目的とした環境整備を促す。
4 ピークフローメーターで測定する習慣を身につけるよう説明する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
1 発作が激しいときには、起座位をとるとよいことを説明する。
問題 80 肺がんの組織型の特徴で、正しいのはどれか。
1 腺がんは、初期から咳嗽や血痰などの症状が現れる。
2 腺がんは、肺門に近い部位に発生しやすい。
3 扁平上皮がんは、喫煙との関係が深い。
4 扁平上皮がんは、肺がんの中では最も多い。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 腺がんは、初期症状が出にくい。
2 腺がんは、肺の奥の方(肺野部)に発生しやすい。
4 腺がんは、肺がんの中では最も多い。
<おことわり>
解説者は医療に関してはド素人です(ネットで調べただけ)!
また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。
自信がない解説には?をつけています。
その他、誤解も多いかも知れません!
疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、
教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!
では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!
「グッドラック✧♡」
※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が
見やすいと存じます。
また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が
良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!
◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!