問題11 日本人の食事摂取基準について、正しいのはどれか。
1 厚生労働省が策定し、毎年改定が行われる。
2 成人の推定エネルギー必要量は、基礎代謝量(kcal/日)×身体活動レベルで算定する。
3 平成 27(2015)年版では、18 歳以上の男性の塩分摂取目標量は、10.0 g/日未満である。
4 推定エネルギー必要量は、妊娠時でも変わらない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 厚生労働省が策定し、5年ごとに改定が行われる。
3 平成 27(2015)年版では、18 歳以上の男性の塩分摂取目標量は、8.0 g/日未満である。
4 推定エネルギー必要量は、妊娠時では増加する。
問題12 水とミネラルについて、正しいのはどれか。
1 カルシウム(Ca)は、骨や歯の硬い組織を形成する。
2 成人体重の約 80%は水である。
3 ナトリウム(Na)は、酸・塩基平衡に関与しない。
4 カリウム(K)は、細胞外液中の主な陽イオンである。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
2 成人体重の約 60%は水である。
3 ナトリウム(Na)は、酸・塩基平衡に関与する。
4 カリウム(K)は、細胞内液中の主な陽イオンである。
問題 13 副腎皮質ステロイド薬の副作用について、誤っているのはどれか。
1 満月様顔貌
2 低血糖
3 胃潰瘍
4 骨粗鬆症
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
2 高血糖
問題1 4 循環器疾患と治療薬の組合せで、誤っているのはどれか。
1 高血圧ー カルシウム拮抗薬
2 狭心症ー ニトログリセリン
3 房室ブロックー ジギタリス
4 心不全ー 利尿薬
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
※房室ブロックに有用な薬剤はないため、心臓ペースメーカーの移植の適応とする
利尿薬により、うっ血改善の効果 (体の水分・ナトリウムを体外に排出)
問題 15 抗菌薬について、正しいのはどれか。
1 最小発育阻止濃度(MIC)の値が高いほど抗菌力が強い。
2 病原菌の増殖を抑える作用を殺菌作用という。
3 ペニシリン系抗生物質の作用機序は、細菌細胞壁の合成を阻害することによる。
4 セフェム系抗生物質は、結核の治療に用いられる。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 最小発育阻止濃度(MIC)の値が低いほど抗菌力が強い。
2 病原菌の増殖を抑える作用を抗菌作用という。
4 セフェム系抗生物質は、呼吸器・皮膚などの感染症の治療に用いられる。
問題1 6 脳・神経疾患の病態について、誤っているのはどれか。
1 脳梗塞は、小脳に好発する。
2 アルツハイマー型認知症は、病変として老人斑を認める。
3 硬膜外血腫は、頭蓋骨と硬膜との間にできた血腫である。
4 神経膠 こう 腫 しゅ (グリオーマ)は、原発性脳腫瘍のなかで最も頻度が高い。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
1 脳梗塞は、被殻、視床、脳幹(橋)、小脳、大脳皮質下に好発する。
※解説者注 選択肢1は正解(つまり誤っていない)のではないかと考えます。
選択肢2~4が正解(内容的に正しい)ですので、消去法的に考えて1が答えとなるのでしょうか?
問題 17 循環障害について、正しいのはどれか。
1 塞栓症とは、血管内腔で血液が凝固することをいう。
2 塞栓症の原因で最も多いのは、脂肪である。
3 血栓は、動脈にしかできない。
4 梗塞とは、血流が途絶えたために組織が壊死に陥る現象をいう。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 塞栓症とは、血管などの中に、外部から血液を介して飛んできた血栓、脂肪、細菌、空気などが詰まる病態をいう。
2 塞栓症の原因で最も多いのは、長時間の安静状態を保つことによって、足の静脈の流れが悪くなってしまうことである。
3 血栓は、動脈および静脈にできる。
問題1 8 呼吸器疾患について、正しいのはどれか。
1 気管支喘息は、発作的に気管支が拡張して気管支の内腔が広くなって起きる。
2 肺塞栓症は、喫煙と関連する。
3 肺の腺がんは、肺門に近い部位に発生する中枢型である。
4 胸膜中皮腫(悪性中皮腫)は、石綿(アスベスト)の暴露と関連がある。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 気管支喘息は、発作的に気管支が縮小して気管支の内腔が狭くなって起きる。
2 肺塞栓症は、喫煙と関連する。
3 肺の腺がんは、肺の奥のほう(肺野部)の細かく枝分かれした先 に発生する末梢型 である。
※解説者注 選択肢2は正解ではないでしょうか? 選択肢4は明らかに正解ですので答えは4となるのでしょうか???
問題19 浮腫の原因について、正しいのはどれか。
1 血管壁の透過性の低下
2 リンパ還流の障害
3 血漿膠質浸透圧の上昇
4 毛細血管内圧の低下
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
※浮腫=腫れ・むくみ 血液中の水分が血管の外に異常に浸み出した状態
問題 20 アレルギーについて、正しいのはどれか。
1 Ⅰ型アレルギーには、IgA 抗体が関与する。
2 Ⅱ型アレルギーには、食物アレルギーがある。
3 Ⅲ型アレルギーには、全身性エリテマトーデスがある。
4 Ⅳ型アレルギーは、アナフィラキシー型反応である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 Ⅰ型アレルギーには、IgE 抗体が関与する。
2 Ⅰ型アレルギーには、食物アレルギーがある。
4 Ⅰ型アレルギーは、アナフィラキシー型反応である。
※Ⅰ型アレルギー=体内にアレルゲンが侵入して数時間以内に症状が出ることが特徴 即時型アレルギー反応と分類される
<おことわり>
解説者は医療に関してはド素人です(ネットで調べただけ)!
また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。
自信がない解説には?をつけています。
その他、誤解も多いかも知れません!
疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、
教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!
では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!
「グッドラック✧♡」
※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が
見やすいと存じます。
また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が
良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!
◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!