Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

素敵な女性

2010-09-07 19:50:56 | 仕事
先日ヘアサロンで読んでいた本で、合わせだれで作るレシピの本がなかなか美味しそうで、それはちょっと前の本だったので、帰ってから思わずネットのアマゾンで購入しました
前回の「和風のきのこソース」もそうですが、今日のメインは「和風のカレーだれ」↑です
このたれは、玉ねぎのみじん切りとめんつゆとカレー粉で、ふ~んめんつゆか~ 美味しいかも・・・
とちょっとアレンジして、にんにくを入れたり豚肉を入れたりオリジナルにしましたが、カレー味って美味しい
子供の頃食べたカレーせんべいみたいで、インドやタイのカレーとは違い、ちょっと和風なのがいいです

そういえば、家にいて時間があれば、ワリとこのように食事もいろいろ作るのが好きなのですが、遅くまで出かけている時などは、パパッと作れるものや、もう出来ているものなどなので、そういう時は結構不経済ですね
明日、明後日は親友とNikoちゃんが来るので、ここにある合わせタレを使って、また離乳食と共に何か一緒に作ろうと楽しみにしています
ただ今研究中です

今日仕事先で、普通の中年女性なのですが、可愛い女性を見ました
特別美人ではないのですが、素直に無邪気に喜んでおられて、とても可愛く見えました
性格もきっと可愛い人で、周りから好かれる人なのだと思います。
中年女性って、スレてガハハと笑う人もいて、どうしてお年をいくとそんなになるのだろう?と思う事も多いのですが、中にはとても素敵な可愛い人もいるものです
それは、容姿ではありませんね。容姿がそんなにでも無い人程、可愛い仕草が見られたら、とても素敵に思えるスルメのような人はお得ですね


私もそんな女性になりたいです

今日の日記

2010-09-06 20:00:14 | 仕事
今日は家で仕事をしていました
明日は絵の教室で新しく入って来られる方が2人いて、いつも思うのですが、どういう風に進めていったらいいのかなぁ?と考えていました。
もう常連さんになると、その方なりに上達する手助けをするのみですが、全く知らない方にとっては、なかなか水彩画を始めるという事は勇気のいるものだと思いますし、どういうものから話していけばいいのか?ともう7年もやっているのですが、今だにコレという確信もないままにやっている次第です
基本好きなものを描いて頂くのがいいと思うのですが、最初は見当もつかないと思うので、モチーフは生きている植物などがいいのか?静物の方がいいか?
植物はまだまだ暑いので、すぐしおれてしまってあんまりかなぁ かといって、あんまり複雑なものは、いきなりやる気が失せるかもしれません

という訳で、無難な造花にしました



私などは、10分位でコレ位のデッサンなら出来るのですが、とりあえず色を置かずに、このまま持っていく事にします
初めて来られる方は、大体力が入り過ぎて、濃い下描きになりがちですが、透明水彩は透明感がある絵なので、あんまり濃い鉛筆デッサンが入ると美しくありません

後は成り行きで・・・・頑張ります

週末は夜友達と映画「ベストキッド」を観に行きました 映画久しぶり 
カンフーやっぱり好きです そして、ウィルスミスの子供のカッコよく可愛かった事

今日は家でチキンのきのこソースを作りました
醤油の甘辛ソースで、日本人ってやっぱり醤油ベースが好きですね



今日はプールも行ったし、充実した一日でした
プールでは、昨日が試合だったらしく、出場した人が多かったので、その話で盛り上がっていました
私も激しく次の試合には誘われましたが・・・もうええっちゅーの
そんな暇ないし、楽しく身体を伸ばすのが、私と水泳との良い関係です

手作りチャーシューに思う

2010-07-27 20:53:29 | 仕事
昨夜から、ニンニクや生姜などが入った特製タレに漬け込んでいた豚の塊肉を、朝からオーブンで焼いて、長男に渡して仕事先に持って行って貰いました 長女がもうすぐ7ヶ月のNikoちゃんと来ていたので、夜仕事で遅くなるパパにも持って帰って貰いました
Yoshiko特製のチャーシューは、ウチでは定番メニューで、特別美味しい印象はなかったのですが、長女の旦那さんが「これ、めっちゃ美味しいです」と言ってくれたのをキッカケに、外の人にも差上げるようになり、長男の仕事先は、私の仕事先でもあるのですが、みんな絶賛してたと長男も嬉しそうでした
外部の人がすごく褒めてくれる私のチャーシューは、自然と家でも、コレってなかなかイケてたのかも・・と思われて、人気定番メニューに昇格したのでした
ちょっと私も調子良くしています

前回の日記にも書きましたが、長男は以前引きこもりがちでした
将来の事を思うとやっぱり心配で、自分の今の仕事は楽しいのですが、私はお料理も結構好きな方で、特にこのチャーシューとおでんは、自分なりに研究して、美味しい自信があったので、このまま長男に仕事が出来なかったら、私はおでんとチャーシューが売りの、お料理屋さんをやろうと思っていたのです この種まきは、私と長男の為になるように考えたものでした。
多分、人って想像力次第で、何でも出来る感じがして、貸店舗では経費倒れするかもしれないと、自宅を改装して、結構真剣にプランを練っていた時もありました ちょっと弱い人は、強い人が助けるのが私の中では常識となっていて、全然苦にはなりません。
でも、今はそういう心配がなくなって、手作りチャーシューとおでんは、近しい人だけのメニューになりました
これを食べた長女の旦那さんは「やめてしまうのは勿体ないですね」と言ってくれたけど、やめてしまえたのは、嬉しい事だと思っています
だって、これからも好きな事が続けられるのですから・・・・ Happy

祇園祭り

2010-07-17 21:19:00 | 仕事
今日は絵の教室です 私の絵の教室の一つは、祇園祭りの辻廻しのところにあって、今日はたまたま山鉾巡行の日と重なったので、少し早めに出かけました 祇園四条で降りて、四条通に出ると、↑あ~辻廻しやってる 四条通りは歩行者天国になっていて、ワリといい感じで見えていたのでデジカメで撮り、もう少し先に行くと、もっと見えるかな?と期待して歩いて行きましたが、すごい熱気と人人ヒトで、見えないし、気分悪いし・・・で結局地下から教室に入りました
受付でいきなり「先生、ご無事で来られましたか?」と言われる程、すごい人混みだったんですよ

私は長年来ているので、地下道も知っているけど、生徒さんは来られるかしら?と、受付の人達と心配していましたが、皆さん見物しがてら来られたようでした

結局そんなには見れませんでしたが、雰囲気は充分堪能しました やっぱりエアコンの効いている涼しい所で、テレビで観賞するのが一番だと思います 以前通しで見た事があるのですが、詳しい解説でよく観れるので、特に京都人は一回はテレビで見ておくべきですね

今日はとても暑かったですね 長い雨だったので、鬱陶しくて、早く梅雨が明けないかと願っていましたが、こんなに暑いと帰ってから、少しバテてしまいました
でも、シャワーを浴びて、すっきりしてビールを飲んだら、夏はやっぱりいいなと思ったのでした



帰りの鴨川ですが、雨の影響で、随分水嵩が多いように思いました

自分の心に聞いてみる

2010-07-11 20:38:26 | 仕事

今日は久しぶりに、家で仕事があるものの、外での仕事がなくてのんびりしていました 選挙も行きましたよ。 仕事をしながら、夕方福山雅治のラジオを聴いていて、片手間に聴いているので正確ではないかもしれませんが、リスナーからの手紙で、芸能人のマネージャーになるのにはどうしたらいいですか?とか、裏方になるには・・・?というような話がいくつかあって、ちょっと後から考えてみました 芸能人などで活躍している人に憧れるのは解るのですが、それはその人の道であって、安易にてっとり早くそこに近付く事は、自分にとって何もいい事はないと思います

・・・・解るのですけどね 私も高校生の時だったと思うのですが、男子バレー部のマネージャーになってくれと言われ、何となくいい気持ちでちょっとだけなった事があったのですが、 一生懸命やっている部員を見ていると、私はこんなんじゃいけないなぁと、数ヶ月で辞めてしまった事を思い出しました 

マネージャーというものをずっとやっている人もいたのですが、それはその人は、部員達と一体になって頑張っている感じがして、ちやほやされてなった私とは、全然違うと感じたのでした 誰かに依存して、そのカッコいい感じを自分のものにしたい気持ちは解りますが、それは自分を大切にしない生き方ですね。

誰かを支えるのが自分の道の人もきっといるでしょう 人の道は、ホントにそれぞれです

分からなくなったら、自分の心に向き合って聞いてみて下さい 自分にしかその答えは分からないから、自分の心が喜ぶ事は、自分がきっと知っている筈だと思うのです

私はもう分かっちゃったので、今日の龍馬伝の龍馬は、すごいなぁと思い、他の活躍している人もすごいなぁと、心から尊敬しますが、何も臆する事はなく自分の道を寄り道しながら、ストイックになり過ぎずに、ゆっくり歩んでいきます

そんな私を、ほんの少し応援してくださいね


グリーンコーラ

2010-05-31 22:04:22 | 仕事
↑これはこの間の海遊館の画像で、あんまり関係ないけど、キレイだったなと思ってアップしてみました

先日、アサヒのグリーンコーラの試飲会のバイトに行ってきました なんでも黒麦芽を使って、アサヒビールの黒ビールの製造技術を活用して作ったコーラらしいです グリーンというのは、自然というイメージ的なものみたいで、実際はコーラ色でした 
「アサヒの新商品、グリーンコーラをぜひお試しください」なんて言うのですが、年配の人はよく「それで、コカコーラから、新しいコーラが出たの」「いえいえ アサヒから・・・」
「へっ?ペプシ?」
などなど、コーラはコカコーラかペプシのものだと思い込んでいる方が大変多くて、ちょっと驚きました
私達位の世代の人は、「わぁCMでやってるコーラね」なんてまだ大丈夫そうですが、天然のお笑いみたいにならないように、いろいろな所にアンテナを立てているのも、今のウチからやっておいた方が良さそうですね

反省

2010-05-25 21:00:12 | 仕事
普段は心身共に元気な私ですが、時々些細な事でブルーな気分になったりします そんなに大した事はなかったのですが、明日大雨だって や~ん電車で仕事に行かなくては・・・とか、あそこであれして、それからああして・・・ やだな・・・ 予定の先の事を考えて不安になったり、自分の周りで嫌な事を聞いたりして、いろいろと嫌な気持ちになってしまいました それで、ちょっと景気づけにを多めに飲んで眠ったら、次の日、左の白目の内側半分が、真っ赤に充血して、最悪の顔で仕事に出かけなくてはいけなくなり、その日はとても落ち込んでしまいました あんまり関係のない仕事もあると思うのですが、私の仕事はどれもお客さんがあってのものなので、片目が真っ赤な私は、恥ずかしくてたまりませんでした 反省しています みなさまごめんなさい 目をしばらく出来るだけ休ませます。早く治って、挽回しよう。

試飲会

2010-05-17 17:21:54 | 仕事
昨日は試飲会のバイトでした
新発売のアサヒのTEAO。紅茶です キムタクのCMが後ろでずっと流れていて、カッコいい感じでしたよ

昔ビール会社に勤めていた時は、こんな↑お店の催事をデザインして作ったり、イラストを描いたりする仕事をしていたので、今度はイベントに参加させて貰って、懐かしい感じがして、とっても楽しかったんですよ

お天気が良かったので、試飲数も700人程で、盛り上がっていました
ストレートティーとミルクティーでしたが、ミルクティーの方が人気がありました 私もミルクティーが好き
糖類ゼロなので、みなさんもお試しになってくださいね

三室戸寺 つつじ

2010-05-09 12:10:51 | 仕事
昨日は仕事だったのですが、三室戸の三室戸寺の辺りに行ったので、「つつじが見ごろですよ」というので、お客さんとちょっとぶらぶら見に行きました。大体毎年見に行っています ここはつつじ(2万株)と紫陽花(1万株)が壮大でとても美しいお寺です



デジカメでは撮り尽くせない程、美しい眺めでした



↑私の大好きなのはこれで↑、大輪の赤い石楠花です



↑紫陽花のようですが、早咲きなのか?小手毬の少し大きなお花です
可愛い

わ~い 
目と心の栄養いっぱい貰いましたよ
子供の頃に比べて、視力が良くなっているのは、お花やキレイなものをいっぱい見る機会があるからだと思っています

絵の仕事に思う

2010-04-24 20:51:02 | 仕事
私は絵の関係の仕事をいろいろとさせていただいたりしていますが、「好きな事が仕事になっていいですね。」というような事を言われると、「はぁ、そうですね。」などと適当に答えていますが、ああこの人は感性に乏しい人だなと、心では思っています 仕事の絵などでは、そこのニーズに応じたものを描かなければいけないし、自分の感じとは程遠いものも多く、でもそれは仕事だから、自分の絵とは分けて考えるべきのもので、そういう事というのは、他の職種も同じですね。お金をいただいてやる仕事は、大体は同じようなものだと私は思います そこに自分の感情などは中心に入れてはいけないんですね。その辺を特に私のような曖昧な仕事は、心して取り組まなければいけません だから、好きな仕事が出来て・・・などと言われると、ああ表面だけで判断されているんだなと思うのです 
でも、絵の教室は、自分の好きな作品をどんどん描いて、生徒さんにお見せして、それでそれが気に入った方だけ来て下さるようなところなので、これはとても私にとっては幸せな場所です 自分一人だけで描いているだけでは、その内嫌になってくるかもしれませんし、ずっと地味に続けていける自信が私はありません。でも絵の教室の事を考えて絵を描き、好きな絵を描いて、「どうですか?」と見て貰えて、その事で生徒さん達と話が出来て、そういう事にとても幸せを感じている私です それが続けていけている事、今日改めて幸せを感じました とっても嬉しい

はごろもジャスミン↑がたくさん咲いてきました 香りが強い花ですが、私はとても好きです