「知られざるミュシャ展」を観ました
絵は誰でも一度は見たことがあるのでは?という位、アールヌーボーを象徴する装飾芸術家ですね
元々デザイン画が好きな私ですから、家にポストカードコレクションも持っていて何度か見たことがありますが、大きなリトグラフの作品等
観たのは初めてで、とても良かったです
絵でも書物でもいえるのですが、昔のものが今でも新しく感じるって素晴らしいですね
いいものはずっと良いという事ですね
特に女優サラ・ベナールのために描いたポスター「ジスモンダ」がとても良かったです
京都タワーと桜が美しいと思いませんか?
桜だけではそんなに美しいと思わないのですが、周りの風景によって色のバランス、形のバランス、濃淡のバランス・・・
すべて揃って、より美しくなるものですね
今日はじっくりミュシャの作品を眺めて過ごします
絵は誰でも一度は見たことがあるのでは?という位、アールヌーボーを象徴する装飾芸術家ですね
元々デザイン画が好きな私ですから、家にポストカードコレクションも持っていて何度か見たことがありますが、大きなリトグラフの作品等
観たのは初めてで、とても良かったです
絵でも書物でもいえるのですが、昔のものが今でも新しく感じるって素晴らしいですね
いいものはずっと良いという事ですね
特に女優サラ・ベナールのために描いたポスター「ジスモンダ」がとても良かったです
京都タワーと桜が美しいと思いませんか?
桜だけではそんなに美しいと思わないのですが、周りの風景によって色のバランス、形のバランス、濃淡のバランス・・・
すべて揃って、より美しくなるものですね
今日はじっくりミュシャの作品を眺めて過ごします
この間、絵の教室の時に生徒さんが描いていたモチーフの極楽鳥花
5~6本ほどあったでしょうか。
とても華やかな花で魅了されていたら、その生徒さんがお裾分けして下さいました
オレンジ、紫、青、緑、赤、黄、オペラカラー・・・などとじっくり観察していると、描いてみたくなって、思わず筆を取って描きました
構図もバランスをとる感じで描きました
純粋にいろいろな美しいカラーは、描いていてとっても楽しいです
それにとてもおしゃれな植物ですね
5~6本ほどあったでしょうか。
とても華やかな花で魅了されていたら、その生徒さんがお裾分けして下さいました
オレンジ、紫、青、緑、赤、黄、オペラカラー・・・などとじっくり観察していると、描いてみたくなって、思わず筆を取って描きました
構図もバランスをとる感じで描きました
純粋にいろいろな美しいカラーは、描いていてとっても楽しいです
それにとてもおしゃれな植物ですね
2月にいちご狩りに行って、生徒さんとか周りの人に聞いてみると、結構行っている人が多いみたいです
自分で好きないちごを採って食べるって・・・・楽しいですものね
しかも美味しいし・・・
それとは別に、絵描きのYoshiko、美味しい美味しいと食べつつも、いちごの花や葉っぱの生え方などを粒さに観察しました
実とお花や葉っぱ、オシャレだなぁいろいろ描いてみたいなと、描いてみたんです
今日は絵の教室でしたが、いちご狩りをしてきた人も多くて、自分も描いてみたいと、描かれた方も多かったですよ
いちご狩りって、ビニールハウスでするのが多いみたいで、寒い時位でないと、暑くて暑くてあまり楽しめないらしいです
後教室では桜や春のお花など。
これから暖かくなるので、色とりどりの植物が鮮やかに見られるのが楽しみです
家では、沈丁花の香りが玄関でしていますよ
自分で好きないちごを採って食べるって・・・・楽しいですものね
しかも美味しいし・・・
それとは別に、絵描きのYoshiko、美味しい美味しいと食べつつも、いちごの花や葉っぱの生え方などを粒さに観察しました
実とお花や葉っぱ、オシャレだなぁいろいろ描いてみたいなと、描いてみたんです
今日は絵の教室でしたが、いちご狩りをしてきた人も多くて、自分も描いてみたいと、描かれた方も多かったですよ
いちご狩りって、ビニールハウスでするのが多いみたいで、寒い時位でないと、暑くて暑くてあまり楽しめないらしいです
後教室では桜や春のお花など。
これから暖かくなるので、色とりどりの植物が鮮やかに見られるのが楽しみです
家では、沈丁花の香りが玄関でしていますよ
前後してグアムの海の事を書いてしまいましたが、ハマモトフルーツワールドに行った事を書きます
オーナーが日本人の濱本久充という方で、ビジネスマン時代に大成功を収めた方ですが、「地位や名誉、お金や物は人を幸せにしない」事を実感されて、6万坪という広大な用地を開拓して紆余曲折しながら創られたフルーツワールド。
食べたことない果物や、自然いっぱいのたくさんの植物にとても癒されましたが、濱本氏の考えに大変共感しました
私も毎日自分がしなければならない仕事を精一杯して、それに感謝し、充実感をたくさん味わい、楽しく、生きる意味を深く感じる・・・・
濱本氏と規模は違うかもしれませんが、根本は同じものを感じました
どこかに旅行したり、美味しい食事を時々は楽しみますが、それは自分に対するご褒美で、日々の自分のささやかな歩みが何より一番大切だと思っています
派手に遊んだり、たくさんブランドを買うのも一時的には楽しいのかもしれませんが、何が一番自分が一番喜ぶのかは、自分が一番知っている事ですね
それと、もう若くないから・・・とか、昔は良かった・・・も私の中では死語です
だっていつまでも心は変わらないし、周りに惑わされず、自分が好きなもの、好きな事を探してやっていきたいと思います
きっと、昔から自分は自分の事を信じているのだと思います
さて、話は外れましたが、ハマモトフルーツワールドでは、たくさんのフルーツをいただきました
↑これはエッグフルーツというのですが、食感はゆで卵の黄身に似ていて甘い感じです。
こんな感じのフルーツは初めて食べましたかぼちゃや栗に似ているとも云われています。
↑エッグフルーツはこんな感じで生えています。
↑はビリンビ
めっちゃくちゃ酸っぱいのですが、何故か私はもう一回貰いに行きました
グアムは暑いので、地元でも意外と酸っぱいこの果物は人気があるようです
↑南国の味
↑はドリアンに似ていますが、ちょっとパイナップルっぽいお味でした。
↑レモンライムを絞って作ったジュースは、とっても美味しかったです
↑ノニのお茶を作っているところを見せてもらいました
後、広大な農園を四分の一位見学しました
養蜂もされていて、色々な蜂蜜(ラズベリーやストロベリー、レモンなど)を購入して食べたら、食べたことない味で美味しく、もっと買えば良かったと後悔しました
これらとっても楽しく勉強になる一日でした
↑両親と行って別行動の時もありましたが、一緒に食事したり、海に行ったり、ショッピングしたり楽しいグアム旅行でした
お父さんお母さんどうもありがとう
いつも一人海で遊んでいますが、両親と一回一緒にココパームビーチで魚に餌をあげたりした時は、慣れないサンゴで怪我をしないかと心配しながらも楽しかったです
オーナーが日本人の濱本久充という方で、ビジネスマン時代に大成功を収めた方ですが、「地位や名誉、お金や物は人を幸せにしない」事を実感されて、6万坪という広大な用地を開拓して紆余曲折しながら創られたフルーツワールド。
食べたことない果物や、自然いっぱいのたくさんの植物にとても癒されましたが、濱本氏の考えに大変共感しました
私も毎日自分がしなければならない仕事を精一杯して、それに感謝し、充実感をたくさん味わい、楽しく、生きる意味を深く感じる・・・・
濱本氏と規模は違うかもしれませんが、根本は同じものを感じました
どこかに旅行したり、美味しい食事を時々は楽しみますが、それは自分に対するご褒美で、日々の自分のささやかな歩みが何より一番大切だと思っています
派手に遊んだり、たくさんブランドを買うのも一時的には楽しいのかもしれませんが、何が一番自分が一番喜ぶのかは、自分が一番知っている事ですね
それと、もう若くないから・・・とか、昔は良かった・・・も私の中では死語です
だっていつまでも心は変わらないし、周りに惑わされず、自分が好きなもの、好きな事を探してやっていきたいと思います
きっと、昔から自分は自分の事を信じているのだと思います
さて、話は外れましたが、ハマモトフルーツワールドでは、たくさんのフルーツをいただきました
↑これはエッグフルーツというのですが、食感はゆで卵の黄身に似ていて甘い感じです。
こんな感じのフルーツは初めて食べましたかぼちゃや栗に似ているとも云われています。
↑エッグフルーツはこんな感じで生えています。
↑はビリンビ
めっちゃくちゃ酸っぱいのですが、何故か私はもう一回貰いに行きました
グアムは暑いので、地元でも意外と酸っぱいこの果物は人気があるようです
↑南国の味
↑はドリアンに似ていますが、ちょっとパイナップルっぽいお味でした。
↑レモンライムを絞って作ったジュースは、とっても美味しかったです
↑ノニのお茶を作っているところを見せてもらいました
後、広大な農園を四分の一位見学しました
養蜂もされていて、色々な蜂蜜(ラズベリーやストロベリー、レモンなど)を購入して食べたら、食べたことない味で美味しく、もっと買えば良かったと後悔しました
これらとっても楽しく勉強になる一日でした
↑両親と行って別行動の時もありましたが、一緒に食事したり、海に行ったり、ショッピングしたり楽しいグアム旅行でした
お父さんお母さんどうもありがとう
いつも一人海で遊んでいますが、両親と一回一緒にココパームビーチで魚に餌をあげたりした時は、慣れないサンゴで怪我をしないかと心配しながらも楽しかったです
普通の人はグアム島に行くと、観光とかショッピング、オプショナルツアーや年配の方だとゴルフや食事などだと思うのですが、私はやっぱり海の中をふらりふらりと
眺めているのが大好きです
ホテルの海でも、親子が砂浜で遊んでいる位で、ほとんど私だけでした
サンゴが危ないからというのもあると思います
私はブーツも履いているし用意も準備万端なので大丈夫ですよ
サンゴがごつごつしていて、浅い海を進んでいくと、急に5メートル以上深い海になり、そこはエメラルドグリーンorブルーのとても美しいカラー
の海になります
そこには本当に沢山の魚がいて、まるで水族館で泳いでいるみたいでした
私が見た魚をご紹介します
ホントにとってもキレイで、これらはごく一部で、もっともっと沢山の魚の群れや、見たことない魚もまだまだいました
↑はムラサメモンガラというらしく、縄張りに入ってじっと見ていると攻撃してきました
同じ種類でも気の強い魚とそうでもない魚がいて、人間みたいですね
コツが解って、泳いで見ていると何ともないみたいでした。
↑はクギベラというらしく、泳いで見ていると、いつまでもいつまでも私の周りをまとわりついてくるストーカーみたいな魚でした
最初は可愛いと思っていましたが、あまりにもしつこいので、しまいには私の方がバタバタと泳いで逃げていきました
↑クマノミってホントにイソギンチャクと仲良しなんですね
可愛い
日本では余り見れない魚がいっぱいいて、とても楽しかったわ
こんばんは
ちょっとお久しぶりです
グアム島に行って来ました
一番の目的は、水族館みたいな美しい海で魚やサンゴを眺める為です
去年も行ったのですが、本当に美しい海に熱帯魚がたくさんいて、ここは竜宮城?と感じさせる位素敵な海でした
それは帰ってから魚の種類を調べているので、また今度アップします。
今回初めて訪れたハマモトフルーツワールドという、濱本さんという日本人がオーナーの果樹園に行って、そこがとっても楽しかったのでご紹介します
ここは一人で行ったのですが、やはりココナッツが多いところで、固い殻をハンセンさんが割って↓
食べたり、プチエステしたりして丁寧に説明してくれました、
ココナッツって香りも、そのままの味もタイカレーなどのお料理も私は大好きなのですが、肌や髪にも良いそうですね
ここで知り合いになった人に教えてもらって↓のココナッツシャンプーをKマートという所で買いだめしました
使ってみましたが、しっとりととても良い感じです
帰ってからやる事が多くて、まだまだ書きたいのですが、また時間が出来たらupします
ちょっとお久しぶりです
グアム島に行って来ました
一番の目的は、水族館みたいな美しい海で魚やサンゴを眺める為です
去年も行ったのですが、本当に美しい海に熱帯魚がたくさんいて、ここは竜宮城?と感じさせる位素敵な海でした
それは帰ってから魚の種類を調べているので、また今度アップします。
今回初めて訪れたハマモトフルーツワールドという、濱本さんという日本人がオーナーの果樹園に行って、そこがとっても楽しかったのでご紹介します
ここは一人で行ったのですが、やはりココナッツが多いところで、固い殻をハンセンさんが割って↓
食べたり、プチエステしたりして丁寧に説明してくれました、
ココナッツって香りも、そのままの味もタイカレーなどのお料理も私は大好きなのですが、肌や髪にも良いそうですね
ここで知り合いになった人に教えてもらって↓のココナッツシャンプーをKマートという所で買いだめしました
使ってみましたが、しっとりととても良い感じです
帰ってからやる事が多くて、まだまだ書きたいのですが、また時間が出来たらupします
私が時々遊びで、日本画調を真似して、カラーペーパーに水彩で描いたりしていて、それが意外と面白い効果が出るので、絵の生徒さんに見せているとやってみたいという生徒さんが多くて、いろいろな色の入っているスケッチブックを購入しておられます
ベージュ、グレー、ブルーグレー、などに白の絵の具が映えて、バックの色が無くても結構綺麗に仕上がり、なかなか生徒さんの間でも好評です
でも、黒も中には入っていて、黒をバックにした絵って難しそう・・・
私も描いた事ないです
・・・・というか、元々はカラーペーパーはあまり使う事がないので、生徒さんのを見ているだけだったのですが、ある生徒さんが白川郷の合掌造りのライトアップの絵を黒のカラーペーパーに描かれていたので、私もちょっと描いてみたくなり、その写真をお借りして黒のイラストボードに描いてみました
黒でもこういう風景だと映えますね
それに今日一日で仕上がり、早く描けました
絵って面白いですね
明日は絵の教室があるので、早速みなさんに見てもらお~
ベージュ、グレー、ブルーグレー、などに白の絵の具が映えて、バックの色が無くても結構綺麗に仕上がり、なかなか生徒さんの間でも好評です
でも、黒も中には入っていて、黒をバックにした絵って難しそう・・・
私も描いた事ないです
・・・・というか、元々はカラーペーパーはあまり使う事がないので、生徒さんのを見ているだけだったのですが、ある生徒さんが白川郷の合掌造りのライトアップの絵を黒のカラーペーパーに描かれていたので、私もちょっと描いてみたくなり、その写真をお借りして黒のイラストボードに描いてみました
黒でもこういう風景だと映えますね
それに今日一日で仕上がり、早く描けました
絵って面白いですね
明日は絵の教室があるので、早速みなさんに見てもらお~
家の胡蝶蘭は只今7鉢あり、リビングの日当たりの良い場所にまとめて置いてあります
11月の個展の時に頂いた鉢の花が全部落ちたので、茎の根本から切ろうと思ったら、またその先からつぼみが膨らんで
お花が咲きました
こんな事ってあるのですね
一度咲くと、大体3か月位咲いていて、いつも何か咲いている状態です
↑のはもうすぐ満開です
満開になったら絵を描こうと思っています。
↑これは一昨日位に咲き始めました
これももうすぐ咲くかな?
この花はピンクなので色に変化があり楽しみです
これは11月から咲いているんですよ
毎日見ていて、元気に咲いてくれるので、心が癒されています
11月の個展の時に頂いた鉢の花が全部落ちたので、茎の根本から切ろうと思ったら、またその先からつぼみが膨らんで
お花が咲きました
こんな事ってあるのですね
一度咲くと、大体3か月位咲いていて、いつも何か咲いている状態です
↑のはもうすぐ満開です
満開になったら絵を描こうと思っています。
↑これは一昨日位に咲き始めました
これももうすぐ咲くかな?
この花はピンクなので色に変化があり楽しみです
これは11月から咲いているんですよ
毎日見ていて、元気に咲いてくれるので、心が癒されています