今日は本当は仕事なのですが、親友が映画に誘ってくれたので、振り替えで休みにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
お昼前からだったので、時間のある時に書道のお稽古をしました。
まだまだ下手ですが、前はもっと縦線と横線がビビッて下手だったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
何年も前に催事などの和風のイラストに添えたい文字にと書道を始めました。流派もいろいろあるようで、そこは級の段階では楷書を練習し提出しますが、有段者は、行書と草書だけでした。特に私はかな文字をやっていました。級は割合とんとん拍子に上がるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
、そこではかな、漢字共5段までいく事が出来、草書や行書などは結構お稽古したので書けますが、楷書はあんまり練習しない感じでした。他にも級や段など全く存在しない流派もあるようです。
自分なりに納得してやめた書道ですが、何年もして再び昨年夏から又始めました。今は、お父さんが師匠で、貫名流という流派で、日本書道連盟に課題を提出しています。そこは楷書を重んじていて、イザ私も稽古を始めましたが、行書や草書はそこそこ書けるものの、楷書に至っては、横線はよろよろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
縦線はがたがたでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも駄目だと分かれば、俄然挑戦したくなるタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
です。自分の不甲斐なさに腹が立ち、すぐいつでも出来るように書道道具を出しておき、毎日2~3枚程度お稽古しました。それ位なら、1時間もかからないので、負担にはなりませんでした。そしてやっと今2段、まだまだですが、ようやくビビらない線が書けて、こうして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
する事が出来ました
例えば毎日お休みで、何にもしないと楽ですが、それでは生きる張り合いがありません。余計にダラダラと過ごしがちになります。それと同じように、駄目な事があった方がいいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
そのプロセスが、充実感があり、とても愛しくて大切なのだと思います
それから親友と、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を観に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
前のも観に行ったし、今回も二人で行ったけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
・・・泣いてしまいました。物のない時代は、小さな事がとても幸せで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
前から思っているのですが、今のような物がたくさんある時代より、本当はずっと幸せじゃないかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
と思うような、温かい良い映画でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
後で一緒にミスタードーナツ食べて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
、近頃なかなか休みも合わず喋る事も少なくなった私達も、この映画みたいにほのぼのと過ごし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
大切な一日でした