Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

人の家の芝生は・・・・?

2009-11-12 20:29:31 | 日常の事

今日は親友と実家へ行きました お母さんと3人だけで喋るのは、ひょっとしてスペイン以来かしら? ↑の絵は、私ではなく、お母さんが描いたエンジェルス・トランペットという植物です 可愛く描けていると思って、家でスキャンしてあげました

お昼はお寿司を食べて、それこそデザートまでいただいたので、3人共お腹いっぱいになりました 満足美味しかったです

 それぞれのお話を聞いていると、周りではなんだか人間関係がドロドロしていますねぇ

私の友達なども、夫婦が上手くいっていなくて・・・と話を聞く事があります

 私はそんなドロドロした感情とは無縁の生活をしているので、ちょっと考えてみる事にしました

 人は、他人には優しくて、家族などの近しい人に対して、キツい言葉を発しがちですが、その原因の一つには、自分だけが正しくて良いとする自負心や高慢心、または自分だけがよく見られたい、よく思われたいとする心が働いているからだと思います。 この心の働きがぶつかって、相手を悪く言ったり、いがみ合ったりするのだと思うのです

それで、褒められたり、評価されたりすると満足しますが、そうでない場合は、これだけやったのに良い評価をしてくれないのはおかしい?一体何を見ているのか?

なんて感じでしょうか? 家族など近い人だと、遠慮も無くなって、言いたい放題になるのでしょうか?

 

私は、そういう風に思う事はないので、そういうドロドロが不思議で、友達にそういう事を言ってみると、私は自分の家の芝生が青いと思っているからだと言われました

確かに、私は誰かの事がうらやましいと殆ど思わず、時間のある時は、絵や書道や本を読んだりしていたら、大満足しているし 人の事はあんまり気にしないですというか、近しい人が病気や怪我で苦しんでいるというような、気の毒な場合じゃなかったら、他人が何してようが、私の知った事ではないという姿勢が根本的にあるからだと思います

でも不思議なのは、なんで人って、他人の事がそんなに気になるのかな?

特にうっとうしいと思うような人は、知らん顔して、自分の事をやっていればいいだけなのではないのかな?

なんか不思議・・・・ でもドロドロしている事って、お互い嫌な気持ちになるんでしょうね

優しい気持ちで、毎日生きたいですね

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エリー)
2009-11-13 09:47:59
おっはよー
この絵ね、いいなって思ったよ

皆が優しい気持ちで生活できればいいんでしょうね。
最近は嫌な事件が多すぎて・・・
何か心も寒いよ。



返信する
エリーさん (Yoshiko)
2009-11-13 21:28:06
こんばんは

この絵はサラサラっとお母さんが描いていた絵で、とても優しい感じがしていいと思います
いいと思うのは、みんなもきっといいと思うのでしょうね。

心が寒いですね
マザーテレサも、生前日本は心が貧困で、モノが無い貧しさより、心が貧しい方が悪いと言っていたのを思い出しました
返信する

コメントを投稿