
風景画を描くようになったのには理由があります。

植物と風景は、同じ水彩のようでやはり違うトコロもあり、「ココはどう描いたらいいですか?」と言われて、「どうしたらいいでしょうかねぇ?

質問に対して、出来ればすぐアドバイスしたいので、私もボツボツですが風景を描くようになりました。後は仕事でも時々依頼される事もあるので・・・(そうか~





描く対象も、なんでも描く訳ではなく、二次的に仕事に繋がるモノをと・・・とても商業ベースです

不安は向き合って努力しなければ、解消しないモノだと思います。

ネガティブな思考の持ち主は、ネガティブな人生しかないと思っています。
だから、才能があっていいわね~とか、私にはそんな事出来ないから・・・などと、時々同性などから言われる事がありますが、なんだかとてもムッ


まっ、そんな事いいんですけどね

この絵は、時々食べに行くお店です。





生酒
>不安は向き合って努力しないと・・
ええコト言うじゃん
つい逃げたくなる時もありますけど、その通りだと思います。
美味しく、楽しかったですね
・・・というのは覚えているんだけど、ウッディーさんと何喋っていたんだろう?
会話の内容が思い出せない??
多分、その後飲みすぎたのでしょう
お土産の日本酒をゴロゴロとたくさん持たされたのと、黄桜のCMを私がしつこく観ようと引っ張っていたのと、舟から陸の知らない人に、やたら手を振って
良い事言うでしょ
何しゃべってたのかな?
覚えてないから、きっとどうでもいいことだったのかも。
ん、でも一部記憶あり。
まぁ、いいじゃん
楽しかったんだから
タマには褒めたるわ
私も、将来お花の教室をやるために
講師の免状を取ったというと、「凄いね~」は
良いけれど、「私には出来ない」っていう、同年代の女性が、結構います。
でも、みなさん趣味でテニスやったり、遊んだり
してます。
お花の先生の講義で、「主婦の皆さんは、毎日
あれ出来ない、これ出来ないって、お茶飲んで
努力しないだけよ」って言われて、はっとしたのを
覚えてます。
自分も少し前は、そんな一人でしたから・・
だから、もっと上を目指す為、
Yoshikoさんは、励みになります
好きでやっている事なのですが、コツコツやっていて今の自分があると思っています。
それを、簡単に「いいわねぇ~
でも、そういう事はemiさんのような人には理解していただけるので、それで好いと思うようになりましたよ。
人はそれぞれ。突き詰めて言えば、emiさんも私も好きな事を楽しんでやっているだけなのだと思います。
コツコツやって努力すれば、その嬉しさを知っているのも、又私達だけなのだと思いますよ