上村悦子の暮らしのつづり

日々の生活のあれやこれやを思いつくままに。

書き続けるということ

2024-03-22 11:45:16 | エッセイ

仕事の資料を整理していたら、
古い原稿に混じってレポート用紙に走り書きした文章が出てきた。
異質感があって恐る恐る読み始めると、なんと若き日に夫へ宛てた手紙だった。

27歳ごろだろうか、長女が誕生してからの育児期間中の気持ちを綴ったもの。
記憶の中では、お座りができるようになり、よく笑う子で、離乳食をペロリと平らげて……
といった楽しい思い出がある一方で、
一時期、人に話せない負の気持ちが心の底にはびこっていたことが蘇ってきた。

ワンオペという言葉もない時代。
出産後は郊外がいいのではと、大阪市内の都市型高層マンションから、
抽選で当たった緑あふれる古い団地に引っ越しての新しい暮らしだった。
広告代理店勤務の夫の帰りは毎日遅く、
友人もすぐにはできず、人間らしい会話のない毎日。

憧れていた子育てで小さな娘は可愛くてしょうがないと思いながら、
仕事を続けていない焦り、社会と離れてしまった不安……。
チームごとに慌ただしく仕事をしていた光景が頭をよぎり、
育児だけでは満足できない日々だった。

商売人の家で育ったせいか、人が出入りするのが当たり前だった家庭像。
常に娘と2人だけの寂しさに、夫の帰りは遅く、
大した会話もできない日々が更なる重しとなった。

手紙を読み進めると、私自身のはずなのに、得体の知れないもう一人の若い自分がいる。
夫は仕事が忙しいだけなのに、
「私のこの気持ちになぜ気づかないの?」
「そんなに鈍感な男だったの?」と責め立て、
夫の帰りだけを待つ日々の侘しさや日々の唸りのような気持ちを切々と文字にしているのだ。

一方で、夫に当たる自分を反省し、蔑んでいるという複雑な内容。
毎日の24時間の自然なリズムに乗れず、
それどころか逆回転しているようだとも綴っている。
私はその想像し難い底からどう抜け出して行ったのだろう。

記憶は鮮明ではないのだが、
夫は仕事帰りに、その手紙を読まされ、こんなことをサラッと言ったと思う。
「また仕事始めたらいいやん……」
「あいた時間で少しずつやったら……」

今から思えば、たったそれだけの言葉。
幸い、出産前に勤務していた会社から、コピー原稿の依頼があったり、
夫もラジオCMのナレーション原稿の仕事を紹介してくれたり。

育児をしながら細々とでも仕事を続けられる環境が徐々にできていった。
と同時に、気持ちが安定していったのだと思う。
自分がやる気になれば、どんな形でもできると思えるようになった。
ライターとはそういう仕事でもあったのだ。

ただ世の中には
「育児中は子どものために育児に専念すべき」
「三つ子の魂、百までと言うでしょ」
「女性は家事を疎かにしないほうがいいよ」
「ご主人のお給料だけでは足りないの?」
等など、好きなこと言う方も多いのだ。

その頃から、もう40年以上、
多少の波はあっても書き続けてこられたことに感謝である。


コメントを投稿