栗のトルテ 2012-10-31 | 手作り~食品~ 先日作った栗の渋皮煮。 これを使って栗のトルテをまた作りました。今回は前回よりも渋皮煮を丁寧に作ったので楽しみでした。 前回は松の実が手に入らず、カボチャの種を使いましたが、今回は松のみで作りました。やっぱりこちらの方がいいのかな。 思ったよりしっとりできました。私的にはもう少しバターケーキっぽくしたかったのですが、さっぱりスポンジケーキのようなトルテでした。 味はおいしかったです。
バドの服 2012-10-30 | 手作り そろそろ人の服もセーターなど出してこようかと思うぐらい、朝晩は寒くなってきました。 3日前から愛犬バドにもセーターをあんであげようと編みはじめました。やっと今日完成! 温かそうです。 やっぱり親ばか。かわいいわ。
お庭の冬支度 2012-10-30 | ガーデニング そろそろお庭も冬支度に入ろうと思います。 枯れてきた松葉ボタンやペチュニアは取り除き、代わりにチューリップとクロッカスの球根を植えました。 春が楽しみです。 先日義母に壁掛け用のポットを7つもらいました。4つのポットにはビオラを植えました。 まだ小さいけどこれから大きくなると思うので2ポットずつ植えました。 この四つのポットを道路沿いのフェンスにつけました。色もタイルとあっていてよかったです。
カボチャスープ 2012-10-28 | 料理 今日はお庭のカボチャをスープにしました 。 カボチャは去年買ったカボチャの種がコンポストで育って勝手に出てきたものです。 ちょっと変わった形のカボチャで、スープようにいいそうです。 割ってみるとこんな感じ。 皮はやわらかいので、切りやすかったです。 細かく切って、玉ねぎと一緒にバターでいため、圧力鍋で加熱。牛乳とコンソメを加え味を調節。 アッと言う間に出来上がりました。おいしかったです。
ウィンターコスモス 2012-10-26 | ガーデニング 夏に葉っぱばかり伸びて心配していたビデンス(ウィンターコスモス)。今日は満開でした。 あまりにかわいいので玄関に切り花で飾ってみましたが…少し乱れ気味。花瓶に挿すのは難しい。
秋の実 2012-10-26 | 日記 今日は秋の実のをいただきました。 最近では珍しい椎のみです。 炒って食べるとおいしいそうです。 今日のお庭ではクランベリーが収穫できました。 採っては冷凍しているので、すべての実を収穫したらジャムにしたいです。 お昼は少し暖かかったので、バドもお庭で少し時間を楽しみました。 ビデンス(ウィンターコスモス)が見ごろです。 夏には赤しか咲かなくなったホットリップも涼しくなって赤と白の花に戻りました。 ビオラがやっと咲き始めました。 ポインセチアが色づき始めました。 お庭も今は秋の花が見ごろです。 夏にさしたバラが咲きました。。 ムスカリも目が出始めました。 花は2月か3月に咲くので楽しみです。
庭木の剪定 2012-10-24 | ガーデニング これはガーデニングと言うのかな?? タダの植木屋のおばさんなんだけど。 まあ、春に切ったはずなのにまたまたすっごく伸びています。 常緑だけど、茂りすぎると虫の寝具らとなるので寒くなる前に切ることにしました。 剪定前 剪定後 ほとんど丸坊主。ははは。でもこれぐらいやらないと全く意味がないぐらい強い木です。 切った葉っぱは45Lのごみ袋に2つ。 2時間ほどのお仕事でした。
ランチ 2012-10-23 | ランチ 今日はお友達とランチに行きました。 モンスーンカフェと言うお店。アジアン料理のお店です。 ランチメニューに前菜とデザートを付けたAセットにしました。 前菜は 生春巻き、から揚げ、えびのトースト (写真は二人分) メイン レッドカレーとタイ米(玄米も選択できました) デザート マンゴーゼリー(お店の人はマンゴープリンと言ったけど…ゼリーだよ) 正直なところどれもそれほど本格的ではなかったけど、ランチとしてはおいしかったです(上から目線だね~)。本格的なものを求めるにはおしゃれなレストランすぎたかな。お店は大変繁盛していてこんでいました。接客もよかったです。 お値段はランチ850円にAセット250円で合計1100円。こんなものかな。
バドのベッド 2012-10-22 | 長男 バドはお昼寝が大好きです。 今日ふと見ると… 嬉しそうにす~す~とお昼寝。 ってどこで寝てるでしょう。いつもなら自分のベッドで寝ているのですが今日は… 長男のラケットバックの上でぐっすり。でも私が写真を撮ると起きてしまった。 ??って顔してます。