2024/08/27 すごい枝肉 2024-08-27 17:53:30 | 種雄牛 ゲノミック ジェネティクス北海道の情報さて、この枝成績は誰でしょう。東三河食肉流通センターBMS 12枝重 731kgロース芯 115cm2バラ厚 10.9cm皮下脂肪厚 3.8cm歩留基準値 77.2答え北美津久の交雑種しかも、メス28か月齢味は置いといて、和牛が要らなくなってしまう。 怖、恐、こわ。
2024/08/12 なぜ、晴姫彦は種雄牛になれなかったのかな 2024-08-12 12:32:41 | 種雄牛 ゲノミック R02現検(後期) 検定終了成績が良かった晴姫彦はどうするのかな。育種価が公表されていないのでわからないが、種雄牛としては枝重、BMSともに福勝鶴と千寿剣の中間に位置していたのではなかろうか。なのになぜ、一言で言えば、家畜改良事業団の種雄牛に福之姫息牛の種雄牛が多すぎるので、アピールポイントの無い息牛はかなり優秀でも、もう持てない。基準は複合指数を含めて各項目のいずれかでトップであることとなったのかな?(と言っても現状では、バラ厚、皮下脂肪厚、歩留で選ばれることはないだろう。)G北海道や民間でも多く造成しているし。暁之藤 複合指数トップだが島根県の種雄牛。 生時体重が怖くて利用が伸び悩むかも。(私だけの?老婆心)福勝鶴 複合指数2位になってしまったが、総合型の本家。福之鶴 BMS断然トップ福之姫 本家 もう在庫のみ千寿剣 福之鶴の全弟。 今となってはアピールポイントが無いが、 福之鶴、福勝鶴の供給難のときの需要対応か。峰勝姫 福之姫系で唯一生時体重マイナスの種雄牛。 初産にも使える一流上位の種雄牛姫百合 枝重100kg超えの事業団トップ事業団としてはこんな感じで揃えたのかな。ここへ晴姫彦は入れなかったということか。
2024/07/27 北美津久の南港での成績に(@_@;)、腰抜かす。メスですんごい。 2024-07-27 06:58:05 | 種雄牛 ゲノミック ジェネティクス北海道に載っていた南港での共励会での枝肉成績すべて、北美津久のメス産子です。最優秀賞メス 25か月齢 BMS12 枝重590kg ロース芯97cm2優秀賞1席メス 26か月齢 BMS12 枝重582kg ロース芯95cm2優秀賞2席メス 22か月齢 BMS11 枝重549kg ロース芯99cm2優良賞1席メス 27か月齢 BMS10 枝重689kg ロース芯100cm2すごいけどなんか変。ロース芯大きいけど、BMS10でも入賞、レベル低いの?やたら出荷月齢若いけど。というか、若すぎる!!!なのに、枝重549−689kgって、去勢並み???なんと、なんと、交雑牛の共励会。(@_@;)(@_@;)(@_@;)北美津久、恐るべし。どっひゃー
2024/07/26 北海道の候補牛もすごい 2024-07-26 11:56:10 | 種雄牛 ゲノミック ジェネティクス北海道の検定成績も更新された。気になっている咲早桜5も、途中成績19頭で、BMS12が7頭とすごい。咲早桜5の成績の平均 頭数 枝重 BMS ロース芯 BMS12去勢 12/12頭 533 9.6 73 4頭メス 7/11 462 9.7 68 3頭気になるところは、BMSのバラツキが大きい。4、5が出ている枝重もバラツキが大きいのかな?特にメス。最軽量は374kg、でもBMSは11。
2024/07/25 家畜改良事業団の検定成績ちょっと前に更新。すんごい種雄牛になるの? 2024-07-25 16:02:34 | 種雄牛 ゲノミック R3前期現検の成績が7月18日に更新された。福之鶴息牛が順調以上に成績を伸ばしている。まだ♀牛の成績が少ないのでどうなるかわからないが。引き続き、福之鶴息牛の成績が好調。福之鶴の全姉(全妹)との禁断の交配の鶴姫重も成績がさらに良くなっているが、 (@_@;)すんごい成績の牛がいる。去勢成績10頭でなんと、ナント、何と、BMS12が5頭もいる。半分が12。(@_@;)、(@_@;)、(@_@;)以下上位4頭の成績。5番手に光久茂が来ているが、BMS12が無い、枝重、ロース芯も物足りない。鶴姫重 福之鶴ー福之姫ー美津照重 去勢 5/9頭 BMS10.6、枝重539kg、ロース芯78cm メス 3/18 8.7ー558ー72 優鶴福 福之鶴ー耕富士ー美穂国 去勢 13/18頭 10.0ー510ー71 メス 1/5 8.0ー555ー75鶴兵衛 福之鶴ー安福久ー百合茂 去勢 6/12頭 10.0ー528ー82 メス 0/12 伊勢之鶴 福之鶴ー耕富士ー勝平正 去勢 10/13頭 10.9ー537ー83 メス 1/11 8.0ー540ー73恐るべし、福之鶴。恐るべし、ゲノミック育種価による検定前選抜(そのはず。)