毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2025/02/15 登録審査 牛温恵もし辞めることになった時のことを考えて

2025-02-15 07:54:31 | 牛のその他
昨日はりーちゃん②の登録審査。

りーちゃん②は除角(鎮静と局所麻酔下)のとき、見た目は、鎮静よく効いていたのですが、少し施術開始が早かったのか1本目の角のとき大暴れ。
そのトラウマがあるのか、捕まえられるの、その後の触られるのが苦手。
事前のブラッシングでだいぶん増しになっていたが、地方審査員には、 臆病だから注意して と。

事前手入れが行き届かず、胸下のヨロイが少し残り、この時期なので毛もボサボサ。
事前の削蹄もできず。

少し小さい(発育曲線の中位程度)と思っていたが、各所概ね上限の発育。
肩が少し緩い。
肢蹄、特に後肢が弱い。前肢が少し後ろ、後肢が前で立つ集合姿勢。
 削蹄できていなかったので欠点がより分かりやすくなっていた。
 後でノコヤスリで削蹄したとき、以下のように思った。
 前肢は比較的蹄の前気味に立っていて、体の伸び方は普通だったが、
 後肢は蹄踵で立って、蹄尖が前に長く伸びていた。
 上述の立ち姿勢の影響と削蹄間隔の空き過ぎが影響。
 この子は福之姫娘だが、我が家の美国桜娘と似たような後肢蹄。

ということで、81.5点程度ということ。

りーちゃん②
福之姫ー安福久ー金幸ー平茂勝 百合未来の近親 平茂勝娘が同じ。
2023年4月20日生まれ
分娩予定日 3月1日
お腹の父は若百合
臆病なので、助産が心配。


牛温恵が製造販売会社側都合で強制終了になるので現在見積依頼中。
会社がこのことをどう思って見積するのか?
まさか、通常販売の価格ではないとは思うがどこまで安価にしてくれるのか気になるところ。
最悪の場合を考えて、
カプセルセンス の会社に話を聞いた。

① 故障しないかぎり5年過ぎても長く使える親機
②第2胃に投入する子機(カプセル) 5年で電池切れなのでその後は再投入
③投入用器具
④5年間の通信経費
以上を5年で割った1日1頭当たり経費は25円とのこと。
アッ、何頭規模での試算か聞き忘れた。アホッ(-_-;)

上述の試算よりも、
補助金が対象になる導入費用
 ①〜③まで ②は✕頭数
その後の補助金が使えない(ことが多い。)通信管理費(というのだろうか)
 月額料金

で提示してほしいと依頼。

カプセルセンスは1日前の段取り通報はあるが、牛温恵のような分娩開始時の駆け付け通報はない とのこと。どうも現在研究中のようだ。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿