毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2025/02/13 結露子牛の毛刈り。この時期は天気予報を見て実施。

2025-02-13 12:29:33 | 子牛
昨日、6、7月生まれの子牛3頭の毛刈りをした。
みんな発育良くて、表面積が広かったので思ったより時間がかかった。
準備〜刈り終わりまでで3時間弱。
ただし、バリカン掃除、刃の洗浄消毒はまだできていない。

そこまで気にせず毛刈りをすればよいのかもしれないが、
寒波が来た今回は毛刈りの翌日が氷点下にならない日が来るまで待って刈った。
まだ6、8月生まれ3頭残っている。
16日の朝が寒くなさそうなので15日の予定。
本当は1月中旬頃より表紙写真のように冬毛の先結露しはじめていたので、1月後半には刈り終えたかったのだが。
結露は盛んな代謝による皮膚からの水蒸気が原因と思う。

経験上、酷い結露になると皮膚まで濡れて、身体が冷えて少し体調を崩し増体が鈍化する。と思っている。
なので、毛刈り。
毛刈りをすると身体が冷えそうだが、200kg位を超えてエサ食い体調のよい子牛は、風のない0℃程度の寒さは毛が短くても大丈夫そう。
むしろ、エサ食いさらにアップのようだ。



今朝は、最寄りアメダスの最低気温は+3.1℃、寒くなかったので、寒がっている気配は無く、食欲モリモリ。


表紙の子は7月中旬生まれだが、まだ刈れていない。
15日予定。

バリカンは胴体が家畜用バリカン、頭、顔は人用バリカン。

家畜用バリカンが不調だったので、
ネットで見つけた 大分のTOGI さん に替刃の研磨、本体の点検調整をお願いした。
故障はなく、簡単なオーバホールで返ってきた。
今回はその後はじめての使用だったが、3頭スムーズに刈り終えることができた。
TOGIさん、
ありがとうm(_ _)m。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿