goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024/04/14 またまた毛刈り、この時期も意外と多い。

2024-04-14 18:05:35 | 子牛
つい先日、2日間で4頭の毛刈りをした。

2頭は6月市出場予定の2頭。
この子たち、ふーちゃんの子、かくちゃんの子は生まれてから3回目の毛刈り。
どちらも同じ様なタイミングで3回、我が家でも珍しいかも。

ふーちゃんの子メス 百合未来ー隆之国ー百合茂ー安糸福 7月生まれ
かくちゃんの子去勢 若百合ー幸紀雄ー華春福ー安福久 9月生まれ

1回目
生まれて間もなく暑熱対策で、生後4日後と2日後。
 これをしておくと、いざというときの水冷が非常に効果的。
 水を弾く毛が短すぎるので皮膚表面がすぐに濡れて冷える。
2回目 
1月19日 冬毛かなり伸びていたので、結露で汗をかいたようになるの防ぐため。そうなっていて、寒波の来ない日を待っての実施かも。
 発育順調で生後4〜6か月頃が寒い時期だと結露し易いのかな?
 体も大きくなり、新陳代謝が活発なので意外と寒がらない。
 結露させるほうが体調を崩す。と思う。
3回目
4月13日 かくちゃんの子がかなりボウボウでちょっとした結露していたので。
 これで体調万全、新陳代謝も活発になるので食欲増進効果大。
 ふーちゃんの子は特に刈らなくても結露はなさそうだが、同じ6月市の予定なので、毛の長さを合わせた。

3頭目は
ももちゃん②の子メス 百合未来ー美津照重ー百合茂ー糸福(鹿児島) 12月生まれ
初めての毛刈り。軽い結露があったので。
 9月市かな。

4頭目は
りーちゃん③保留メス 福之姫ー安福久ー金幸ー平茂勝 4月生まれ
毛がボウボウ、1歳なので、結露しても大丈夫と思うが、除角で頭の毛を切るついでに、スッキリ美人に。
 5月には種付け、夏百合かな。
 安福久母体からの初の福之姫母体。
 おまけに、みらい系。
 福之姫娘牛と思ってしまうと、ゲノミック育種価はそれほどでもない。
 そこそこは高いですよ。
 BMS12の娘で枝共GC出している母のりーちゃんがゲノミックと相性あまり良くないこともあるのかな。
 


 



2024/04/06 エコーでの妊鑑、4/4 全てプラス \(^o^)/

2024-04-06 11:10:35 | 繁殖
昨日は前回の繁殖巡回で、かくちゃんは体格の割に子宮が奥底にあり触診がし難い、 「無理にするのも何なんで、後日エコーで見ましょう。」 ということに。
少し間が空いたので、他のエコーで見ることができる3頭も一緒に。

では、受胎した母とAI、分娩予定日、空胎日数、その胎仔の血統です。

かくちゃん  1/26 11/6 140日 福勝鶴ー幸紀雄ー華春福ー安福久
りーちゃん② 2/13 11/24 43日 北美津久ー若百合ー安福久ー金幸
ももちゃん② 2/16 11/27 59日 福勝鶴ー美津照重ー百合茂ー糸福(鹿児島)
あいちゃん  3/1 12/11 142日 福勝鶴ー美津照重ー百合茂ー金幸


我が地域は、新しい種雄牛にあまり飛びつかないので、福勝鶴、たくさん使わせてもらっています。
さすがに、北美津久は使われつつあるので、昨年ほど使えないかも。

新しい種雄牛を探さねば。
咲早桜5や野喜久、吉重75、華勝栄(取引無いのでまだ我が地域は入っていない。ここの茂忠陽も気になる。)に注目

2024/04/05 腟脱気味のりーちゃんに゙腟脱防止ベルトを着けてみた。

2024-04-05 15:36:00 | 繁殖
昨日お昼頃、りーちゃんが伏臥していたので、お尻を見た。
ちょっと、腟脱のときの程度が大きくなっているような。
なので、昨年購入してお守りのようになっていた腟脱防止ベルトを着けてみた。

この腟脱防止ベルトは宮崎県の農家さんの手作りの販売品。
各所のベルトを適当な長さに詰めるだけなので説明書はない。
ベルトはすべて同じ幅の生地(数ミリの厚みがあるが手触りは柔らかく、擦り傷はでき難そう)で、色は濃紺と青色を使っている。
ただし、胸部用ベルトの右側に゙ベルトに沿って長さ30cmぐらいのゴムベルトが、布ベルトに゙遊びを持たして上下を縫い付けてある。
(これで多少きつく締めてズレを防止しても胸部の圧迫を軽減しているようだ。)
胸前の保定用ベルトにはゴムは付いていない。

表紙も含め3枚の写真は、初めてとりあえず着けた状態。





腟脱防止の部分は幅5cmぐらいの4本のベルトが陰部の割れ目に
当たって腟脱防止をするようになっている。
この4本は少し隙間を開けて個別に別の保定用ベルトに゙縫い付けてある
ので排尿には問題がない。

写真2の後方からの写真の着け方は肛門までベルトが掛かっていたので排糞がよる脱毛防止部のベルト内に潜り込んでいたので、ベルト調節の胸部背中のベルトを緩め、股から回してくる腰部のベルトを締めて、ちょうど肛門の下から膣脱防止の4本ベルトが当たるようにした。

昨夜帰りがけ見ると4本ベルトがウンコまみれ。
とりあえず外し水洗。
今日再度装着。
陰部昨日よりかなり緩くなっていたので、乳房の毛刈りして、牛温恵も挿入。

さて、ウンコはうまく落ちるでしょうか?
ウンコがうまく落ちないのはりーちゃんがおデブで肛門よりも陰部が後ろに出ていることもある。




2024/04/04 家畜改良事業団の種雄牛候補の検定成績でBMS出現率をちょっとまとめて、ビックリ(@_@;)

2024-04-04 13:25:31 | 種雄牛 ゲノミック
家畜改良事業団のホームページがリニューアルされた。
見やすくなっているのだろうが、まだ慣れていないので???

候補牛の検定が3/29にこっそり?更新されていた。
前回からあまり経っていない、もうじき終了なので、今回は、パス。

家畜改良事業団の種雄牛候補の検定、02後期(333/351頭の途中成績)、02前期(299頭)、31後期(316頭)、31前期(347頭)の全頭の成績を用いて、BMSをちょっと調べた。
具体的数値は下表のとおり。

これを調べる前は、

個人的になんとなく、
最近は脂肪交雑の改良が著しいのでA5(ほぼBMS8以上と同じだが、、BMS8以上であっても他の項目でB5やA4に等なる。)の格付けは半分以上。
BMS12は15〜20頭に1頭(5〜7%)。
BMSは去勢の方がメスより良い傾向にある。
と思っていたが。(@_@;)(@_@;)(@_@;)

今回の調べ、ほぼ4回分の検定からの出現率は、
BMS8以上が、去勢で58.4%、メスで68.6%、全体で64.2%。
BMS10以上が、去勢で31.4%、メスで40.7%、全体で36.3%。
BMS12が、去勢8.7%、メスで12.1%、全体で10.4%。
という結果だった。

出荷月齢は、去勢が28か月弱、メスが30か月弱と、去勢が約2か月早い出荷であった。

私が思っているよりいずれも良い成績で、種雄牛
しかも、メスの方が良い成績。(@_@;)
これが、種雄牛になれない候補のままで終わった牛を含めての成績である。
事業団はほぼ毎回13頭前後の候補集で検定を行い、4頭種雄牛を選定している。
4頭選定といっても、実用的な種雄牛はその半分以下のように思う。
それでこの好成績。(@_@;)

民間は血統で選定供用開始、供用後の育種価で選抜という感じ。
県は1頭当たりの予算が多くなく、ジリ貧でしんどいところが多い感じ。
そんな感じなので、県は、なんとか注目を集めたいがために、検定に地域内の高育種価繁殖メス牛の産子を使って成績を底上げしているように思う。
なので、供用開始後初期の肥育牛の成績が、検定終了時の成績と乖離していて人気急降下となっているように思う。
検定に大人の事情を取り入れているので、すぐに化けの皮が剥がれるどころか検定の信頼性をも失いかねないほどになっているように思う。
検定はほぼ無作為でなければ。
作為をいれるなら、母牛の年齢を一定の範囲に、と肥育前子牛の選定のときの体重(日齢体重)を一定の範囲内にするということぐらいだろうか。

事業団の検定農場の肥育技術が特段高いのだろうか?
そんなことはないと思うが。
肥育期間もごく標準的なので、肥育期間の効果ということもない。
我が地域の購買者はこの検定よりもかなり長い農家さんである。

各検定ごとの数値
              BMS
2後検  全頭数   8以上 10以上 12の頭数
去勢  193/201  119   65   19     
メス  140/150   93   54   14
合計  333/351  212  119   33

2前検
去勢   155   100   56   12
メス   144   101   64   23
合計   299   201  120   35

31後検
去勢   160    95   57   18
メス   156   110   68   10
合計   316   205  125   28

31前検
去勢   182   103   46   13
メス   165   111   60   26
合計   347   214  106   39

上記の合計の数値
去勢   690   417  224   62
メス   605   415  246   73
合計 1,295   832  470  135
上記の出現率 (%)
去勢   ーーー   58.4   31.4    8.7 
メス   ーーー   68.6   40.7   12.1
合計   ーーー   64.2   36.3   10.4





2024/04/02 次の分娩はりーちゃん。

2024-04-02 18:47:47 | 繁殖
りーちゃんは4月10日が9産目の分娩予定です。
今までの8回の分娩の誤差合計は+30日なので、3.75日遅れなのですが、個別では−3〜+11日とかなりバラバラ。(-_-;)
お腹の子の血統は北美津久ー安福久ー金幸ー平茂勝。

北美津久ということを考えると1週間ほど遅れるかなと思っています。りーちゃんは前産の分娩前に軽度の腟脱気味だった。
分娩後はもとに戻ったが、今回も予定日1か月ほど前から同様の傾向。ソフトボールが半分出ているような感じ。
カラスに気をつけなければ。
昨年子宮脱用のバンド(おむつ)を買ったがまだ未使用。
腟脱にも使えるようだが、使わずに済ませたい。

りーちゃんは、100頭程度の枝肉共進会でグランドチャンピオンの美国桜メスを輩出している。
みーちゃん①と異父姉妹で、母系は百合未来の母の姉に繋がる。
3頭の娘(②幸紀雄、⑦若百合、⑧福之姫)を残しているが、今回メスなら残したい。
ギリギリまでお金と相談して決めることになるが。
今年は子牛死亡が2件もあるので、まずは元気生まれて!🙏🙏🙏