gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

時代の趨勢かも知れない

2012-05-05 14:27:47 | 原発
【水平垂直】「原発ゼロ」 失われる理解、無念と寂しさ(産経新聞) - goo ニュース



 時代の趨勢かも知れない。天災にすれ人災にすれ福島原発の事故原因が未だ特定されずにいて、原発の再開は有り合えないだろう。事業者も国も嘘八百を並べ、後手後手と回る原子力政策に国民も、もう騙されないと言う感じです。長年、原子力に携わって来た人たちにとっては、やりきれない気分である事には違いないでしょう。意味じくも記事の様に 神尾さんも「(東京電力福島第1原発事故など)反省すべきところは反省し、対策すべきところは対策を講じる。そこがスタートだ」と語り、「原子力の灯」が再びともることを願った。と言っていることに尽きるんではないかと思います。


 現場100回と言う警察言葉があります。確かに「現場に問題があることが多いものです。トップが現場を知らないで全体が分かる訳がないのです。だがら、少なくとも所管の大臣は、門外漢であってもそれなりにしっかりと勉強をしてもらわないと、いざと言う時に役に絶たず、決断も出来ず、指導力も発揮できなくなり、前回の福島原発事故に繋がったと思う。だから、所管のトップは否応なく現場を蕭白しておく義務があると思う。現場も意見具申がいつでも出来なければ決して≫いい職場とは言えまい。上司やトップは、それを聞くことによりより正確な事実が把握できより安全に稼働できると言うものです。


 でも、あれだけの事故の後ですからそうも出来なくなってしまったようです。世の中が変わって来たんです。時代の趨勢かも知れません。≪爺≫



コメントを投稿