レアアース新鉱物、あった 東大など松山で(産経新聞) - goo ニュース
いやあ、探してみるものですねえ。中國やモンゴルなど東アジの大陸にあって、元々大陸から離れた日本です。地質学に見ても似てると思うんです。ですから、全国的に隈なく本気で探さないと表れてくれないのである。排他的水域であればもっと地下資源が埋まっているかも知れない。
国が、やっぱっり本気にならないから今問題になっている尖閣諸島付近で中国は自国の排他的水域内(日本との境目ギリギリの辺り)でせっせと試掘しています。それ比べ、日本の対応は全く弱腰で、中国の顔色をうかがいながらの探査調査です。これで地下資源が探せる訳がないのです。何が悲しくて中国に遠慮をしないといけないんです。自国内でありながらおかしいですですね?根こそぎ資源を取られて後から文句を言ったところで「負け犬の遠吠え」です。初めから本気出して何でもやらないから世界の笑い者になっているんです。本気が一番です。≪爺≫
いやあ、探してみるものですねえ。中國やモンゴルなど東アジの大陸にあって、元々大陸から離れた日本です。地質学に見ても似てると思うんです。ですから、全国的に隈なく本気で探さないと表れてくれないのである。排他的水域であればもっと地下資源が埋まっているかも知れない。
国が、やっぱっり本気にならないから今問題になっている尖閣諸島付近で中国は自国の排他的水域内(日本との境目ギリギリの辺り)でせっせと試掘しています。それ比べ、日本の対応は全く弱腰で、中国の顔色をうかがいながらの探査調査です。これで地下資源が探せる訳がないのです。何が悲しくて中国に遠慮をしないといけないんです。自国内でありながらおかしいですですね?根こそぎ資源を取られて後から文句を言ったところで「負け犬の遠吠え」です。初めから本気出して何でもやらないから世界の笑い者になっているんです。本気が一番です。≪爺≫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます