福島県の方から柄付け依頼で鑿を送って来られました。
古鑿です。
白樫の芯持ちで細く、ペ-パ-仕上げとの事でした。
早速口金加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/c2a2ff93a89808cfd86a6063a5cc0ea7.jpg)
柄を整形してペーパ-加工。
穴開けしてマチ部分の接地面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/32/4d0e3c37737a42c4b74aeb85192b6b85.jpg)
で、完成品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/0d5a43752a95ab72fd359475e7ea5402.jpg)
輪も下げて頭を潰しているのですぐ使えます。
あまりここまでしませんが嬉しかったのでしちゃいました。
鍛冶屋さんから個人の方からの注文品です。
白樫で太さが指定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d4/55afd4b49ee9e77574d0468fe2b07908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/dd0f34077e9b18543cabcab38975179d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/a28b28dca88d7f8babcce096354bdfbe.jpg)
この方自分の事を知ってはるそうです。
カネヒラでと。安平ですけど。
いいんです。嬉しいですね~。
古鑿です。
白樫の芯持ちで細く、ペ-パ-仕上げとの事でした。
早速口金加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/c2a2ff93a89808cfd86a6063a5cc0ea7.jpg)
柄を整形してペーパ-加工。
穴開けしてマチ部分の接地面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/32/4d0e3c37737a42c4b74aeb85192b6b85.jpg)
で、完成品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/0d5a43752a95ab72fd359475e7ea5402.jpg)
輪も下げて頭を潰しているのですぐ使えます。
あまりここまでしませんが嬉しかったのでしちゃいました。
鍛冶屋さんから個人の方からの注文品です。
白樫で太さが指定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d4/55afd4b49ee9e77574d0468fe2b07908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/dd0f34077e9b18543cabcab38975179d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/a28b28dca88d7f8babcce096354bdfbe.jpg)
この方自分の事を知ってはるそうです。
カネヒラでと。安平ですけど。
いいんです。嬉しいですね~。