インドの錆びない不思議な鉄の柱「デリーの鉄柱」
デリーの鉄柱は、野晒しにされたままおよそ1500年もの間、錆びずに残って建つことで知られるインドのデリーに存在する鉄柱である。アショーカの柱などとも呼ばれ、1993年には「デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群」として世界遺産に登録された。
この鉄柱は、4~5世紀グプタ朝の王チャンドラグプタ2世のころに、ヒンドゥー教の神ヴィシュヌに捧げるために、もともとインド国内のウダヤギリという土地に建てられたとされている。その後12世紀に入ってきたイスラム勢力によって抜き取られ、現在のデリーに移設されたと言われている…(続く)