この世界は実にバランスよく創られている。あらゆる現象が人間の思考・研究の産物である数学と物理で都合よく説明できる。
ニュートン力学
相対性理論 E=mc2
ネイピア数の方程式 eiπ=-1 ※ネイピア数eと円周率πには直接の関係はない。これに虚数iを組み合わせてどうして-1になるのだろうか?・・・(この続きはこちらから) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
まずは下の動画を見てほしい。
こちらは8月末にアメリカはテキサス州のダラスで撮影されたものである。とある家のガレージに設置されていた防犯カメラの動画なのだが、深夜のガレージに「奇妙な二人連れ」が姿を現すのだ・・・(この続きはこちらから) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
先日、アトラスでは「アメリカの各地で何羽もの鳥が死亡している」様子が報告されていると紹介した。報告は南部を中心に広く全米で報告されており、最終的には数百万の渡り鳥が死亡しているという規模になっていた。
だが、「鳥が多く死んでいる」のはアメリカだけではなかったようだ。
先日、ロシアのサラトフ州バラコヴォの町にて、多くのカラスの死体が町中で発見される事態が発生。地元の人に撮影された写真や動画には、 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
未確認生物の代表格とも言えるネス湖のネッシー。ここ数年は目撃証言や撮影が相次ぎ、「ネッシー当たり年」とも言える状況が続いていたが、今年は新型コロナウイルス感染症の関係でネス湖を訪れる人が減少してしまったため、公式に「ネッシーである」と認定される目撃証言は昨年よりは少なくなってしまった。
しかし外出制限が一時的に解除されたため、ネス湖周辺にも観光客が戻りつつあるようだ。
先週の土曜日の9月19日 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
アトラスでは、最近「水に上がった人魚」や「捕らえられた人面魚」について報告した。いずれも結局はよくできたCG合成動画にすぎなかったわけだが、今回紹介する動画はかなりリアリティのあるものだ。
こちらは今年の8月にアメリカはテネシー州ナッシュビルに存在するパーシー・プリースト湖で撮影されたものである。動画はこの湖を訪れた人が偶然目撃、撮影に成功したもので、波間から人間の頭のようなものが出たかと思うと . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
愛知県在住の男性・RさんにはN子さんという妻がいる。N子さんは「あけみちゃん」という怪談の体験者でもある。
そんなRさんは、最近、N子さんからこんな問いかけを受けたという。
「最近また、怪談やってるんでしょ?」
Rさんは十年近く怪談を語ることから離れていたが、最近になってまた語り始めていた。そして、妻であるN子さんはそれに気づいていた。Rさんは自分が怪談を語ることを妻が快く思っていないことを . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
藤田まこと(2010年没)主演の大ヒットドラマ『はぐれ刑事純情派』(テレビ朝日・東映)シリーズのスペシャル番組『はぐれ刑事三世』が10月14日に放送されることが発表された。
主演はネプチューンの原田泰造で、藤田が演じた役の安浦吉之助に名前が似ていることから「はぐれ刑事三世」とあだ名をつけられた浦安吉之が主人公の物語である。ただし、藤田演じた安浦との血縁関係は無さそうだ。
なお、このドラマファン . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
2019年10月1日、中国河南省鄭州市にて、とある女性が自動車事故に巻き込まれた。
病院に搬送された後、医師は頭部にも外傷がある可能性を指摘、彼女をCTスキャンにかけた。そこで医師らが目撃したのは、衝撃の光景だった。
なんと、彼女の脳に長い針が突き刺さっていたのである・・・(この続きはこちらから) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
昔の文献や古代の壁画を見ていくと、当時には存在しなかったはずの機械が描かれていたり、現代の人でしか知り得ないような内容が記されている事がままある。
それを念頭においてこの絵を見てほしい。
ページの中に飾り枠があり、鮮やかな色で蔓草などの装飾が入れられている。飾り枠の上部中央には、赤いローブを着た一人のキャラクターがたたずんでいる。修道士の格好のようにも思えるが、全身が緑がかったグレーで尖った大 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
以前、アトラスではオークションに「本物の吸血鬼退治グッズ」が出品された、と報告した。
持ち主によれば、アンティークフェアに出ていたゴシック調の箱が気に入って購入し、家に帰って箱を開けてみたところ中身に気がついたとのことだった。
内容の品はサメの歯が入ったボトル、ロザリオ、ペンチ、銀の刃の小型ナイフ、謎の物質を含む小さな青い薬瓶など…。制作者や製造元までは分からないそうだが、中に入 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
海外のお菓子で、見た目はまあまあとしても味はあまり芳しくない、真っ黒いグミ状のリコリス菓子をご存じだろうか。
輸入食品として、あるいはお土産で口にした事のある人もいるかもしれない。見た目はグミというよりゴム、甘さと漢方薬のような風味が同時に口に広がるという、なかなか日本では受け入れられない海外のお菓子の代表格でもある。
もちろん好きな人は好きなお菓子であり、欧米、特に発祥の地のオランダや北欧の . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
イギリスには幽霊屋敷が多く存在する。出てくる霊も歴史上の偉人から市井の人々まで様々だ。だが、中には「訳の解らないが怪物」が住んでいるとされる屋敷も存在している。
イギリス・ロンドンの高級住宅街のメイフェアのバークリースクエア50番地の屋敷は、現在は古書店が入っており19世紀から存在している歴史ある建物である。
1859年、マイヤーズという人物がこの屋敷に住んでいたが、精神を病み屋根裏部屋にこも . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
先日、アトラスでは火災を引き起こす呪われた絵「泣く少年」の絵について紹介した。
イタリアの画家ジョバンニ・ブラゴリンが1950年代に作成したもので、泣く少年や少女の絵は非常に高い評価を得て、複製画を含めた多くの作品が世に出ることとなった。だが、1980年代に「火災現場に必ずこの絵がある」と噂になり、呪われた絵だとされるようになった。
さて、この「泣く少年」の絵の呪いについて、調べていくと意外な . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
今年初め、南アフリカのボツワナにあるオカバンゴデルタの沼地にて数百頭のゾウが原因不明で死亡するという事件が発生した。
この地域には13万頭以上のサバンナゾウが生息しており、これはアフリカに生息しているゾウの総数の約3分の1に相当する。当初は大規模な密猟が疑われていたが、ゾウ猟の中で一番の目的となる牙が無傷で発見されたため、密猟以外に原因があると見られていた。しかし、何者かがゾウを毒殺した可能性も . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
今年6月、現代の埋蔵金とも言うべきフォレスト・フェンの埋蔵金が発見された。総額3億円相当とされる宝はフェン氏にのみ解る形で発見者から連絡が行っており、フェン氏も本物に間違いないと認定したことで明らかになった。
発見者は匿名とされていたが、9月にフェン氏が亡くなったのを受けてか、発見者と主張する人物がブログ投稿で沈黙を破ったため注目を集めている・・・(この続きはこちらから) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
書籍紹介
お仕事のご依頼
TV・ラジオ出演、イベント・講演、単行本・雑誌などの原稿執筆、インタビュー・対談のご依頼受付中
▶ご連絡はこちらから
YouTube
ネットラジオ
メールマガジン
有料メルマガ配信サービスフーミーにて「山口敏太郎のサイバーアトランティア ~世界の陰謀・オカルトの真実」配信中
▶お申し込みはこちらから
過去の記事