江戸時代の国学者「平田篤胤」は国学・神道を学ぶように導かれていた?!
平田篤胤は、江戸時代後期に活躍した国学者・神道家である。復古神道の大成者として、荷田春満(かだのあずままろ)、賀茂真淵(かものまぶち)、本居宣長とともに国学の四大人(しうし)として位置づけられている。
出羽久保田藩(現在の秋田県)に生まれた篤胤は、20歳になって脱藩し無一文の中江戸で下男として働く傍ら、当時の最新の学問、西洋の医学、天文学など細々と学問を修めていた。25歳になって、その学問への熱心な姿が山鹿派兵学者であった平田篤穏(あつやす)の目に留まり養子となって平田を名乗ることとなり、一層学問の道へ突き進むこととなった…(続く)