【山口敏太郎 御朱印の旅】東京都港区『豊川稲荷東京別院』
![](/images/clear.gif)
曹洞宗のお寺。大岡越前守忠相公が愛知県の豊川稲荷から鎮守・豊川陀枳尼眞天を勧請して、ご分霊を自宅に祀ったのがはじまり。
江戸時代には名武将たちの信仰を集め、庶民の間でも広く信仰を集めていたという。ご利益は、良縁・縁切り・健康・金運・商売繁盛・子宝・技芸・家内安全・交通安全・合格祈願など。七福神巡りとしても参拝者が多い。
御朱印はこちらのトップ画像!ご宝玉に梵字が素敵な稲荷神社らしい社紋印である。
とはいえ、筆者は実はこれまで一度も足を運ぶことが出来ていない…(続きはこちら)
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)