驚愕の妖怪画像 妖怪ぬらりひょん
驚愕の妖怪画像 妖怪ぬらりひょん
なかなかよく出来ています。
↓
関連記事 ぬらりひょん
なかなかよく出来ています。
↓
関連記事 ぬらりひょん
驚愕の妖怪画像 妖怪ぬらりひょん |
緒形拳と徹子の部屋 |
鬼太郎(ウエンツ)VSぬらりひょん(緒形拳) 鬼太郎2 |
映画・ゲゲゲの鬼太郎 |
本当にいる日本の「現代妖怪」図鑑山口 敏太郎笠倉出版社このアイテムの詳細を見る |
江戸武蔵野妖怪図鑑山口 敏太郎けやき出版このアイテムの詳細を見る |
懐しの妖怪図鑑 (コスモブックス)妖怪王グループアートブック本の森このアイテムの詳細を見る |
ゲゲゲの鬼太郎の方は分かりませんが、
今なら『ぬらりひょんの孫』とかありますよね。漫画。
鬼太郎で悪役だった妖怪を主に使っていると聞きました。
私は、皆さんのように知識豊富ではないのですが
幽霊とかお化けはともかく、妖怪には興味があります。
『ぬらりひょん』というのは何かの神様が妖怪化したもので
人の家に上がって、まるでその家の人のように振る舞うが
そのとき周りの人は誰一人不信感を抱かない。
頭の形が人のソレとは違い、後ろが長くなっている。
と、いう風に私は認識しているのですが。
間違っているところがあれば、お教え願えますでしょうか?
スミマセン、何を隠そう漫画からの知識なもので<(_ _)>
ですが、『地獄先生ぬ~べ~』は結構しっかりと書いていると思います。
多少の脚色は勿論あると思いますが。
こんな知識で皆さんには申し訳ないですが。
私は怖いものは基本苦手で、怖い話とか聞くと
トイレに行けなくなる質ですが聞いてしまいます。
知り合いの方と一緒に呪いのビデオもレンタルで見ています。
新しい方から見て、最新が出るまでの間に
前のを見ているので、最近になって14を見ました。
さて『老人』という映像ですが、
『ぬらりひょん』だ!と真っ先に頭に浮かび、驚きました。
感動すらしましたね。
インタビューによると、親戚で集まった時に撮影したもので
ずっと老人の姿が映っていますが、
別にその老人を怪しんで撮り続けたものではないそうです。
撮影した方は女性の方で、老人はいつの間にかソファーにいて
湯呑みで何かを飲んでいるようでした(お茶かどうかは分かりません)。
なんとなく、その老人からは威厳が感じられました。
親戚の親御さんかなと思い、
挨拶をするとかるく会釈が返ってきたそうです。
そのくらい、不自然さを感じなかったと言います。
その後、いつの間にか老人は居なくなっなったので、
親戚の方に伺うと知り合いではなかったそうです。
親戚の方も老人を目撃していたかは忘れましたが、
あとには湯呑みが残されていました。
その湯呑みは少し大きいもので底に印などは何もなく、
どうやら手作りのようでした。
ひろさんが指摘していた
>立ち上がり歩いたとき透けていた
というのはそうだと思います。
私は単に帰る、または次の場所に移動するところで
あのあともしっかり撮っていたとしたら
完全に消えていたのでは無いかと考えています。
その途中をカメラが捉えてたのではないかと。
私が気になったのはあの湯呑みです。
文献かなにかにぬらりひょんが立ち去ったあと
何かを残していくとあるのでしょうか?
ご存知の方、おしえてください。
全く不自然さを感じず、加えてあの姿。
私は『ぬらりひょん』だと思います。
呪いのビデオは偽物が多いと聞きますが、
少なくとも『ぬらりひょん』として製作されているのでは?
あれは本物であって欲しいです。
それに今まで見た中で、
妖怪に似たようなもの、それに物を残すといったことは無かったので
ちゃんとした投稿映像かと。
投稿者側が細工をした、
そういう路線でいこうとしたが
案外すぐにバレたのでやめたためこれだけ妖怪がベース。
というのも否めないですけれども(^^;)
投稿映像に呪いのビデオ制作側が細工というのは無いと思います。
後で投稿者関係にDVDを見られた場合、何かしらの問題になりますから。
長くなりました、すみません<(_ _)>
一つ勉強になりました。
フェイクでも、ドキドキしながら見続けたいと思います!
ご丁寧に有り難う御座いましたm(__)m