北緯33度の奇怪 前編
![](/images/clear.gif)
フリーメイソンが重視する最高のマジックナンバーといえば「33」である。
「33」といえば、フリーメイソンの最高位でもある。そして、イエス・キリストが十字架にかけられたのも33歳。「33」にはカバラ数秘術でも不思議な魔力も持つ、とされるが、実は地球上の北緯33度の地域もパワースポットだったり、大国が覇権を争う地域だったりするのだ。
【「聖なる山」「呪われた山」であるヘルモン山】
シリアとレバノンの国境付近に、古来から領有権を巡って、ユダヤ・キリスト・イスラム教徒が血みどろの争いをしてきた山がある。北緯33度、東経33度に位置するヘルモン山だ。
現在のヘルモン山はシリアが支配しているが、南部の稜線にあたるゴラン高原は1967年の第三次中東戦争以降はイスラエルの支配下にある。そして、頂上にはイスラエルと国連のレーダー基地があると謂う。中東の歴史で重要な意味を持つ、ヘルモン山だが、新約聖書に於いても重要な場所とされている。
ヘルモン山では「イエスの変容」が起きた。「イエスの変容」とは、マタイ・マルコ・ルカの福音書に記述された、イエス・キリストが高い山に弟子たち(ペトロ、ヨハネ、ヤコブ)を伴い、旧約の預言者であるモーセとエリヤと語り合いながら白く光り輝く姿を弟子たちに示した、という出来事を謂う・・・(この続きはこちらから)
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)