なぜ日本人は星を見ないで暮らしてきたのか?

大和ことばに星の名前が無い理由とは
はじめに、皆さんにお聞きしたい。貴方は日本語の星の名前をいくつ知っているだろう?
言っておくが、火星とか金星といった名称は、中国か伝来した漢文・漢語のものであって、日本古来の言葉、つまり大和ことばではない。
と、なるといったいいくつくらいの星の名前を、思いうかべられるであろう。答えをいってしまえば、一つだけしかないのである。
それは“昴”(すばる)である。
昔、谷村新司の歌で大ヒットしたので、ある年齢以上の方々にはなじみのある名であろう、天文学ではギリシャ語のプレアデス星団とよばれる星々の集まりである・・・(この続きはこちらから)

