新しい伊勢神宮の宇治橋,報道陣に公開。テーマソングはあの藤井フミヤ


伊勢神宮(三重県伊勢市)の内宮で、架け替えられた真新しい白木の宇治橋が報道陣に公開された。長さ101・8メートル、幅8・42メートルで、11月3日に渡始(わたりはじめ)式が行われる。
平成25年(2013年)、第62回目の式年遷宮に向けて替えられたもので、昨年7月の起工式から、仮橋の建設、旧橋の解体を経て約1年3か月をかけて完成した。
渡始式は来月3日午前10時からの予定。古式の装束に身を包んだ「渡女(わたりめ)」と呼ばれる女性を先頭に、大宮司を始めとする神職、3世代の夫婦等約1000人が完成を祝って渡る。
式年遷宮は神社の正殿を造営・修理する際や、正殿を新たに建てた場合に、御神体を遷すこと。式年とは定められた年という意味。伊勢神宮では20年に一度行われる。
ちなみに、伊勢神宮の式年遷宮には「鎮守の里」というイメージソングがあるが、作・歌は藤井フミヤだ。(文:菅野覚兵衛)
関連記事 神社
見せ物小屋・新宿花園神社酉の市
コラム・将門怨霊伝説~知られざるエピソード2 山口敏太郎
平成25年(2013年)、第62回目の式年遷宮に向けて替えられたもので、昨年7月の起工式から、仮橋の建設、旧橋の解体を経て約1年3か月をかけて完成した。
渡始式は来月3日午前10時からの予定。古式の装束に身を包んだ「渡女(わたりめ)」と呼ばれる女性を先頭に、大宮司を始めとする神職、3世代の夫婦等約1000人が完成を祝って渡る。
式年遷宮は神社の正殿を造営・修理する際や、正殿を新たに建てた場合に、御神体を遷すこと。式年とは定められた年という意味。伊勢神宮では20年に一度行われる。
ちなみに、伊勢神宮の式年遷宮には「鎮守の里」というイメージソングがあるが、作・歌は藤井フミヤだ。(文:菅野覚兵衛)
関連記事 神社
見せ物小屋・新宿花園神社酉の市
コラム・将門怨霊伝説~知られざるエピソード2 山口敏太郎
![]() | 伊勢神宮 魅惑の日本建築井上 章一講談社このアイテムの詳細を見る |
![]() | 伊勢神宮ひとり歩き―神の森のヴィジュアルガイドブック中野 晴生ポプラ社このアイテムの詳細を見る |
![]() | 伊勢神宮と出雲大社 「日本」と「天皇」の誕生 (講談社選書メチエ)新谷 尚紀講談社このアイテムの詳細を見る |

