日本版ジャージーデビルか?UMA(未確認生物)!!伊香保温泉獣人
![](/images/clear.gif)
筆者・山口敏太郎の友人である漫画家の箱ミネコさん(他にも幾つかペンネームあり)が、群馬の伊香保温泉の付近の某所で、撮影したもの。
撮影日は2006年の正月であり、子供を連れて身内の家のある同所を訪問していた。雪の残る道を子供と一緒に散歩中、奇妙な足跡を発見し、携帯にて撮影した。その映像が以下の写真であり、確かに雪中の3本指の足跡が確認できる。地元では鳥なのか、獣なのか不明な怪物が現れており、その怪物の足跡写真ではないかと箱女史は判断、山口敏太郎のメール送付した。(今回、出現場所を伊香保温泉付近としたのは地元住民の一部がこれらの足跡の出現現象を畏怖しているため、配慮した)
写真を受け取った筆者は、これは不思議ま写真であると判断、東京スポーツと相談し、「伊香保温泉獣人」命名し、2006年4月1日に発表した。掲載日はエイプリルフールだが写真は実際にとられたものである。しかも、現場付近はUFO目撃事件多発地帯との事で、怪物との関連が指摘されている。
以下、伊香保温泉獣人の写真(箱ミネコ女史撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/69112cf03853ad66ca7812250f826e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/eb049714158a6bb3ec9e77b95f5fd9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/5faf96f8b85a43328572814c791aba73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fb/b82d4dc694b10698f3a04037f33b9225.jpg)
しかし、鳥とも獣ともつかない怪物とはいったいどんな姿をしているのだろうか?
筆者は日本版ジャージーデビルを連想するのだが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/4b117fda6db1ae82fe6875e21a5d2e7c.png)
怪奇探偵 温泉
撮影日は2006年の正月であり、子供を連れて身内の家のある同所を訪問していた。雪の残る道を子供と一緒に散歩中、奇妙な足跡を発見し、携帯にて撮影した。その映像が以下の写真であり、確かに雪中の3本指の足跡が確認できる。地元では鳥なのか、獣なのか不明な怪物が現れており、その怪物の足跡写真ではないかと箱女史は判断、山口敏太郎のメール送付した。(今回、出現場所を伊香保温泉付近としたのは地元住民の一部がこれらの足跡の出現現象を畏怖しているため、配慮した)
写真を受け取った筆者は、これは不思議ま写真であると判断、東京スポーツと相談し、「伊香保温泉獣人」命名し、2006年4月1日に発表した。掲載日はエイプリルフールだが写真は実際にとられたものである。しかも、現場付近はUFO目撃事件多発地帯との事で、怪物との関連が指摘されている。
以下、伊香保温泉獣人の写真(箱ミネコ女史撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/69112cf03853ad66ca7812250f826e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/eb049714158a6bb3ec9e77b95f5fd9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/5faf96f8b85a43328572814c791aba73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fb/b82d4dc694b10698f3a04037f33b9225.jpg)
しかし、鳥とも獣ともつかない怪物とはいったいどんな姿をしているのだろうか?
筆者は日本版ジャージーデビルを連想するのだが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/4b117fda6db1ae82fe6875e21a5d2e7c.png)
怪奇探偵 温泉
幽霊と混浴?!恐山温泉に入りたい |
風呂につかれない若槻千夏はシエスパに行ってない? |
伊香保温泉獣人 |
乳頭温泉!雪崩発生、辰子姫伝説をまもれ |
妖怪横丁にくのいち出現! |
シエスパ女社長の名前を使った詐欺 |
![]() | 一度は泊まってみたい癒しの温泉宿 (PHP新書 493)松田 忠徳PHP研究所このアイテムの詳細を見る |
![]() | 黒川温泉のドン後藤哲也の「再生」の法則後藤 哲也朝日新聞社このアイテムの詳細を見る |
![]() | 至福の湯宿丹羽 尚彦南々社このアイテムの詳細を見る |
![]() | 秘湯、珍湯、怪湯を行く!―温泉チャンピオン6000湯の軌跡 (角川oneテーマ21)郡司 勇角川書店このアイテムの詳細を見る |
![]() | この温泉が好きだ!日本秘湯に入る会岩波書店このアイテムの詳細を見る |
![]() | 極楽!混浴・秘湯温泉 東日本編 ポケット版 (INFOREST MOOK)宮地 めぐみインフォレストこのアイテムの詳細を見る |
![]() | いちどは行きたい混浴温泉 全国版大黒 敬太日本出版社このアイテムの詳細を見る |
![]() | 温泉教授・松田忠徳の新・日本百名湯 (日経ビジネス人文庫)松田 忠徳日本経済新聞社このアイテムの詳細を見る |
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)