長崎のグラバー邸に存在する「フリーメイソン門柱」の真相とは?!
![](/images/clear.gif)
トーマス・グラバーはスコットランド出身の商人・貿易商であり、幕末の日本において武器や弾薬の売買をし、倒幕派の後押しをしていたと言われている。
彼は1859年に上海へ渡り、ジャーディン・マセソン商社へと入社する。この商社はアヘン戦争の仕掛け役とも言われており、グラバーはここで商才を発揮したことによって日本の長崎に同社の代理店「グラバー商会」を設立することとなった。
当初は生糸や茶の輸出と石油や木綿等の輸入を行なう貿易商であったが、アメリカの南北戦争が収束に向かうことで武器が売れなくなったことにより、日本で武器を売るために倒幕を影で促し操っていたのではないかと言われている。
グラバーはフリーメイソンであったとも言われている。これは、作家加治将一の著書『石の扉』(2006)に端を発する説とされている。彼はフリーメイソンとして幕末の日本を影で操り、その小間使いとして坂本龍馬を利用していたと言われているのだ。そして、彼がフリーメイソンであることを裏付けるようなものが存在しているというのだ…(続く)
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)