蒙古襲来…モンゴルの恐怖…トラウマから生まれた日本妖怪の総称

妖怪や魔物・モンスターなど怪物の総称には幾つかの言葉が残されている。
俗に「妖怪」と気軽に呼んでいるが、元々は日本の民俗学における用語であり、人外の怪物を示す言葉というよりも、怪異な現象を意味していた。また明治期に成立した井上円了の妖怪学においては不思議分野の総称を指していた。現代の感覚で言うならば、「オカルト」という言葉のニュアンスに近い。
今では信じられない事だが、円了の妖怪学の定義では「幽霊」も「妖怪」という言葉の一分野に分類されている・・・(この続きはこちらから)

