12月11日(木)のつぶやき その1
この10年ゆっくり休暇をとった事がない。なのに倒れない。倒れた方が楽なのに弱ってからが妙に強い。まるで全盛期のハリーレイスのようにふらふらなのにスタミナが続く。かつて水木しげるが言ったように、我々物書きは永眠こそ休暇なのかもしれない。それまで苦行は続く。
年末の慌ただしい街中の雰囲気は好きだ。さて来年はどんな仕掛けをやろうか。出版、イベント、町おこしオファーが沢山来ている。ありがたいことだ、こんなにも多くの人が山口敏太郎を必要としてくれている。来年も旅が続く。妖怪町おこしのセンチメンタルジャーニーが僕を待っている。
なんで落ち目の人と組むんですか、なんで儲からないのに他社を助けるんですかと社員は聞く。だが僕は一見儲からない仕事の中にこそ、有望な人脈や新規ビジネスがあると睨んでいる。また、日本はまだまだ義理人情の社会なのだ。義理堅い人を業界の長老たちはしっかり見ている。情けは人の為ならず。
@999express さん、価値と言うのは多方面からいろんな評価が出来ると思います。
@sayumi621 さん、物書きって継続するのがかなり辛いんです。彼氏の気持ちもわかりますよ。僕も若い頃は、ゴング格闘技でライターをやらせてもらってました。
これまた増刷が近いです。初版の欲しい方は早めにお買い求めください。→ 怪談・呪い屋敷 ~実話恐怖物語 (TO文庫) 山口敏太郎#アマゾンポチ と入れて@返信でカートに追加・後で買う amazon.co.jp/dp/4864723109/… @amazonJPさんから
山口敏太郎の食いしん坊 ヤマサ醤油 焼きうどん: youtu.be/nzngm7sAZYI?li… @YouTubeさんから
@r19981119k さん、ねーべーですね。漢字の使い方が現代人で、しかも勉強が足らないように思えます。作者か編集さんの造語ですね。