エコ、自然保護、大峰山の自然は女人禁制によって護られた。
エコ、自然保護、大峰山の自然は女人禁制によって護られた。
今日、西船の整体師さんから聞いた話。大峰山は、修験者によって開かれた山であり、長らく女人禁制の伝統を守っていたが、1936年吉野熊野国立公園に指定され、2004年(平成16年)7月ユネスコの世界遺産に登録された。この大峰山の自然は、女人禁制によって護られたという考え方があるらしい。山でトイレをする場合、男性はそこらへんですれば済む事だが、女性の場合はそうはいかない。ちゃんとした囲いのあるトイレを作り、電気、水、排水、浄化槽を整備しないといけなくなる。となると、それなりに車の通れる遊歩道が必要となり、開発の手が入ることになる。だが女人禁制の山は、その手の整備の必要がなく、結果的に自然がそのまま残される事になったというのだ。最近聞いた話の中でもおもしろい話であった。
関連記事 登山
今日、西船の整体師さんから聞いた話。大峰山は、修験者によって開かれた山であり、長らく女人禁制の伝統を守っていたが、1936年吉野熊野国立公園に指定され、2004年(平成16年)7月ユネスコの世界遺産に登録された。この大峰山の自然は、女人禁制によって護られたという考え方があるらしい。山でトイレをする場合、男性はそこらへんですれば済む事だが、女性の場合はそうはいかない。ちゃんとした囲いのあるトイレを作り、電気、水、排水、浄化槽を整備しないといけなくなる。となると、それなりに車の通れる遊歩道が必要となり、開発の手が入ることになる。だが女人禁制の山は、その手の整備の必要がなく、結果的に自然がそのまま残される事になったというのだ。最近聞いた話の中でもおもしろい話であった。
関連記事 登山
富士山に関する話 |
大雪山系の遭難事故、山で見た幻覚 |
八甲田山、三度の軍人遭難 |
奇談?山篭り中の空手の達人から秘伝書をもらうためにシンガポールの武道家が来日 |
大峰・台高・紀伊の山 (ヤマケイアルペンガイド)山と溪谷社このアイテムの詳細を見る |
大峰・台高 (アルペンガイド)中庄谷 直山と溪谷社このアイテムの詳細を見る |
吉野・大峯の古道を歩く―紀伊山地の霊場と参詣道 (歩く旅シリーズ 街道・古道)山と溪谷社このアイテムの詳細を見る |