今日はカルチャーセンターの講習が1日あり、出かけます。
これはFさんのカットソー作品です。
タイ付きに見えるチュニックで、前身頃は1枚です。
着こなしも素敵ですね。
これはKさんのカットソー作品です。
同じデザインですが、こちらも素敵ですね。
・・・・ベストの続きです。・・・
袖口に別布を付けることにしました。
付け方は、Tシャツの襟付けと同じようにします。
これで出来上がりですが、アレンジ次第でいろんな表情を出すことが出来ます。
その一例です。(実際に作っていはいません。イメージです。)
レースをあしらうと、どうなるでしょう?
別布やボタンを付けてみると、
ポケットを付けてもいいですね。
飾りファスナーを付けてパイピングしたらこんな感じ?
いかがでしょう?
いろんなアレンジを楽しんで頂ければ嬉しいです。
昨日の日暮里はお天気も良く、気持ち良く見て回る事が出来ました。
日暮里の街並みです。
歩き疲れて、いつもの昭和レトロなお店で一休みです。
嬉しいことに、ここは11時半までモーニングサービスがあります。
時間が無いので、モーニングでランチ代わりです。
日暮里では23日からバーゲンがありますが、
混雑が苦手な私は、避けて行くようにしています。
興味のある方は、安いものがさらにお安く買えますので、
遊びに出かけてみて下さい。(今月23日~29日まで)
* お店によっては、会員にならないと割引できないところもあります。
今回も予算オーバー。 買わなくて良いものまでつい・・
・・・ ベスト作り方の続きです。・・・
クリップで止めたところ(肩、脇)をロックミシンで縫い合わせます。
カーブ部分は手でまっすぐにして縫うようにします。
→
脇を縫った後、空縫いをして空環を5~6センチだし、
そのまま続けて縫っていきます。
縫い合わせた後、糸を切ます。右は縫い合わせたところです。
襟ぐりに端かがりをし、7ミリほど折って普通のミシンでステッチをします。
→
裾はお好きな始末の仕方で構いませんが、
今回はストレッチテープを貼って端かがりをし、
テープ分を折って、ミシンでステッチを掛けました。
袖も同じようにして仕上げて頂いてもいいのですが、
明日は色々なアレンジの仕方や考え方などをUPの予定です。