昨日の熊谷は、初夏の様な陽気でした。(暑かった~)
今日は私個人のカットソー教室が1日あります。
どんな作品が生まれるのか、今回も楽しみです。
タイトル通り、ハイネックのラグランスリーブチュニックを試作しました。
デザインを考えてから慎重に製図し、
さぁ、出来た! と、ここまではいいのですが・・
必要なところを写したり開いたりして、安心した私は、なんと!?
衿ぐりを前と後ろ、逆に写し取ってしまったのです。。
で、ニットを裁断し、身頃と袖を合わせようとして初めて気づきました。
わぁ~~!!どうしよう、もうニットが無い!
仕方ないので、傷のあるニットがあるのを思いだし、(捨てるつもりだった)
もう一度作りなおしです。とほほ・・ (初めは薄地の黒ニットで作りました)
言い訳ですが、今年は特に花粉症が酷く、ぼ~としていたのです。
とりあえずお見せします。(普段着にしかならないけど。)
後ろ身頃丈を、前より少し長くしました。Aラインのチュニックです。
気にいって下さる方がいるといいのですけれど。。
どうもカバーロックミシンの調子も良くありません。
そろそろ、寿命かも・・
ここ数日は、季節外れの暖かさが続いています。
それでも朝晩は冷え込みますので、体調管理がたいせつですね。
シャツカラーふうチュニックのご紹介です。(カットソー作品)
シャツカラーふうと言っているのは、洋裁で作るシャツカラーとは
型紙も作り方も全く異なるからです。
簡単に言うと、ニットが伸びるのを利用して、
型紙も作り方も単純化し、洋裁のシャツカラーに近づけています。
もちろん洋裁の得意な方は、洋裁の作り方で作っていただいて構いません。
これは洋裁経験のない方でも、楽しんで作って頂ける様考えたものです。
こちらはSさんのカットソー作品です。
裾の始末とボタンホール等の始末は
ご自宅でされるとのことで撮らせていただきました。
ジャガードのしっかりしたニットで、重厚感ある仕上がりになりました。
今までUPの作品(一部)もご覧ください。