ご訪問感謝申し上げます。
今日は私個人のカットソー教室(サクラメイト)で、
1日講習があり、これから出かけます。
昨日の続です。
小物作りのコツとは?
(1)昨日は、接着芯を貼る必要のある小物は、
布と接着芯を別々に裁断するのでは無く、
先に接着芯を貼ってから裁断すると書きました。
たとえば帽子などを作る際も同じです。
これはウニクスカルチャーセンターのKさんの作品です。
(カットソーではありません。)
残った生地でコサージュも作ってみました。
(まだ完成では無く、中心にビーズなどを飾ると良いでしょう。)
帽子の上手な作り方はこちら→★
さらに接着芯を貼った部分の残りで三角ポーチも出来ました。
まだ残っているので、小さめのバッグも制作中です。
今回は小物作りのコツをもう一つ・・
(2)合い印を付ける、ということです。
出来る方には当たり前の事ですが、
以外とないがしろになりがちです。
合い印は、
パーツとパーツを合わせる際にとても重要です。
合い印が無いとパーツを合わせたとき、部分的に歪んだり
合わなくなってしまったり・・(覚えが無いでしょうか?)
合い印は、例えば上記帽子なら、
トップクラウン、サイドクラウン、ブリムに、
それぞれ、前中心、後ろ中心、脇に合い印を付け、
各合い印を合わせる様にすると、
歪むこと無く綺麗に合わせることが出来ます。
勿論、他の小物も同じです。
今回はここまで。
では仕事に行ってきます。
Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません