クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

AライフSS物語其の4

2011-03-02 07:34:48 | 日記
脊髄損傷で四肢麻痺のわたしがよだれかけ?つけ
食材をボロボロこぼすのは貴女方介護福祉士の箸使いが下手だからです!

【食事介護の現状】

まえに少し話しましたが
ワーカーさんと呼ぶべきか介護職員と呼ぶべきか?

介護福祉士さん
何故箸使えないのですか?

普段の生活において
箸使えない人と出会うことすら珍しかったのに
施設入居したとたん9割りが箸使えません

看護士さんのときはそれほど目立ちませんでしたね。

ということで
わたしは介護課長のYさんに

「ここの職員、箸使える人少ないようですから箸使う訓練してみてはいかがですか?」
提案したところ

Y「やってみます」


その後何の変化もなく
箸の持ち方の練習してる空気も感じられず
一月ほど経過すると

ぶよぶよY課長が紙を持ってきました
其の紙にはわたしが職員にお願いした食事の仕方が箇条書きで書いてありました

カレーライスをグチャグチャ混ぜないでください
スプーンでお皿を叩かないでください
皿を顎に押し当てないでください
見えないところから食べ物を口に入れないでください
米はすくわないでください

等その他



全く言葉が通じなかったようです


わたしは正しい箸の使い方が出来なければ
食べ物を正しくつかめないのでボロボロこぼすのでしょうから
食事の礼儀作法とか言うまえに正しい箸の使い方を覚え
その後豆を素早く移動するような訓練し箸使いを身に付けましょう。

それができないと
食べ物が口に運ばれるまえにボロボロ落とされないですむので


そう説明し直しても無視されたのは
何故だか全くわかりませんでした

箸なんてちゃんと使えて当たり前
ちゃんと使えるとどこ出ても恥ずかしくないはず

若ければ異性に指摘されないですむだろうし
自分の子供にも伝えられる。


そんな施設でも、わたしの話を聞いてくれた若い介護士二人が
食事介護やっていただきながら箸の持ち方を直してしまいました。


上の人がやる気出さなければ
施設は良くなりません
能力のない上司は辞めていただきましょう!

どんなことも
楽しみながら取り組むのが良いと思います




yozame
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AライフSS物語其の3 | トップ | AライフSS障害者友達 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
母の愛情は (yozame)
2011-03-03 07:28:07
伝わるでしょう。


以前ピアノ教室してたとき
難聴の娘と母親が一緒に習いに来ました
別の曜日にレッスンし
特別なことはしてません

そんなレッスンで
母親の娘に対する責任感ほど娘は母親に求めていないように思えました。

そんな娘は現在癌の母親を助けるために一緒に暮らしてるようです。

その家族は本当に元気で明るい家族でした。
返信する
Unknown (ヨーコ)
2011-03-02 19:58:24
娘は10歳です。

本人ではない分娘の本当の辛さはわからないけど、二人三脚でリハビリしています。

明るく元気に!
いきたいですね(^-^)
返信する
箸の正しい持ち方 (yozame)
2011-03-02 15:30:31
正しい持ち方出来ないから
作法も変になるのか?

娘さんはいくつくらいでしょうか?

わたしの場合自分のことですから自分に向き合って生きていけますが、
そうでない立場のばあいどうなのでしょうか?

きっと本人以上に辛いと感じるかもしれませんね。
いつも明るく元気良くですね。
返信する
Unknown (ヨーコ)
2011-03-02 11:41:24
今は箸苦手な方が多いのでしょうか。

私も娘には箸使いはかなり厳しく言っています。
昔は上手に持っていたのですが、脳症になってからできなくなりました。また今練習中です(^-^)

下手はボロボロこぼれるんですよね。つまめないし
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事