クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

労働基準監督所へ労災で受けられるサービスについて

2012-11-17 08:29:52 | 在宅生活
尋ねてきました

■先日訪問してくれた労災ケアマネージャーさんのアドバイスで

【在宅介護での介助者手当て給付?】をもらえるらしい

聞いた話では
3ヶ月に一度5万円程度ですが年間20万円程度がもらえるとのことでしたが
労働基準監督所ではなしたところ

3ヶ月で一度報告で月5万円程度もらえるようです
ただし支払いが多い人は10万円程度を限度に
わたしのように給料沢山支払っている場合に毎月もらえるようです

ただし
支払った人の証明と
請求を毎月しないといけないらしいが
もらえるものをもらうためなら当然の労働ですね

良い話でした

■電動車イスも確かに制度はあるらしく

必要な書類を労働基準監督所にて記載し
監督所でわかることも書いてもらい
発送していただくまでにしてかえってきました

さて
もらえると嬉しいが
どうなるでしょうか♪。

yozame
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食べ物改善計画♪ | トップ | 11月17日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
労災 (kenji)
2012-11-17 16:42:14
介護給付金以外は、「介護用品は市の補助金で購入したから労災の補助金はどれも使わないや」って言うことが多いですね。
 私の場合、市の補助で耐久年数4年のベッドマットが2年で汚れたので、労災の方で新しく補助してもらいました。

 先日の玄関リフトのように市で申請してしまって、やむおえずもう一度同じものを申請したい場合の駆け込み寺的な存在と思ってます。

労基署とは別に「労災サポートセンター」という機関もあり、無料の訪問相談もありますので、調べてみるといいと思います。
返信する
労災での補助 (yozame)
2012-11-19 17:10:09
金曜日に七尾で申請した電動車イスの件で
本日金沢より問い合わせがありました

車椅子を取り扱う会社名と
設定を見る病院を
決めて欲しいとのことと
それらを書類に書き込んで欲しいとのこと

これってやはり
購入してもらえるようです

明日
玄関に設置するリフターについても
購入可能かどうか尋ねてみます

返信する

コメントを投稿

在宅生活」カテゴリの最新記事