最近は肉よりも魚になってきました
そのうち煮物が好きになりそうです
こんばんは、大武ユウキです
天気 雪
最高気温 3℃
最低気温 -1℃
海水温 10℃
時間: 05:30~17:00
風向き 南西
風速 6m
潮 小潮
満潮 05:32 25cm
干潮 14:04 4cm
満潮 22:43 20cm
前日の小樽から遥々積丹は幌武意漁港へ
東西の風を逃れられる場所としては有名な漁港
右側の磯で朝まずめを狙うも、ゴロタ浜が音を鳴らすほどの波にテトラから根を狙う作戦
05:30 釣行開始
さすがにまだ暗いので港内を少し探ろうとキャスト
スロープの切れ間を狙うも…底はゴロタがあり根掛かりロスト
急いで結び直して朝まずめ
先端から船道をボトムずる引き
特に根があるような感触もなく、リフト&フォールをいれても反応なし
先端テトラから基部に向かって探っていく
先端から中間までは特に根があるような感覚はなく、テトラ周辺でも反応なし
中間付近からようやく根が見え始めリトリーブで探るも反応なし
ボトムを叩きつつ、根の際を通しアクションを小さく刻むともそっとしたアタリ
あわせて引くとぬるーっとした重量感
カジカだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/bb41fc6ccc59ac31fd3f3f837eb7d257.jpg)
07:00 カジカ 30cm リリース
17gテキサス
リングマックス3 三陸リアスレッド
それからバグアンツウォーターメロン3に変えても反応なし
少し濁りが入っているため食いは渋いのかいないのか
港内で沈み根の穴やスリットを探るも反応なし
この時既に10時になる頃、雪が降り続け朝とは違う景色に(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/58/925157ec00aaa1e5b0eaf86312165c58.jpg)
風の影響が大きくなってきたので移動
12:00 古平漁港
防波堤のテトラを攻めようときた古平
内海は沖は砂地で根は手前
小さなバイトはあるも乗らず、いよいよテトラを攻めようと先端へ
10gテキサスにガルプパルスワーム4のナチュラルカラーをテトラの際や少し穴に入れて探ると…
ゴン!!とリグが引き込まれた!
思い切りあわせてゴリ巻き
ラインがテトラに擦れる感覚を覚えながらも根からアブラコを引きずり出すことに成功!
今シーズン、いや、過去1番の手応え!
足下まで来たときに見えたのは…40up以上は確定している金アブ
タモを掴んで取り込もうとした瞬間、フックアウト(;_;)
まだいるはずとすぐにリグを投入するも反応なし
凄いガッカリだが、違う固体はいるはずとベイトタックルに変えテトラ沿いを攻めてみることに
ベイトタックル…テトラの穴の奥まで入れても根掛かりが少ない!!
穴釣りに最適(笑)
ガルプパルスクローが千切られるなどアブラコはいるにはいるようだが、乗ることはなく
最後にキャスト練習でフルキャストしてみたらもの凄いバックラッシュして納竿(^^;
17:00 納竿
逃がした獲物は大きかったが、ベイトロッドの性能を感じられた良い時間でもありました
「ロッド」
ソルティーステージロックフィッシュ862MH
ソルティーステージロックフィッシュ882EXH
「リール」
サハラC3000HG(リーダー:フロロ12lb~16lb)
クロスフィールド7(フロロ16lb)
「仕掛け」
10g~28gテキサスリグ(フック1/0~#2)
そのうち煮物が好きになりそうです
こんばんは、大武ユウキです
天気 雪
最高気温 3℃
最低気温 -1℃
海水温 10℃
時間: 05:30~17:00
風向き 南西
風速 6m
潮 小潮
満潮 05:32 25cm
干潮 14:04 4cm
満潮 22:43 20cm
前日の小樽から遥々積丹は幌武意漁港へ
東西の風を逃れられる場所としては有名な漁港
右側の磯で朝まずめを狙うも、ゴロタ浜が音を鳴らすほどの波にテトラから根を狙う作戦
05:30 釣行開始
さすがにまだ暗いので港内を少し探ろうとキャスト
スロープの切れ間を狙うも…底はゴロタがあり根掛かりロスト
急いで結び直して朝まずめ
先端から船道をボトムずる引き
特に根があるような感触もなく、リフト&フォールをいれても反応なし
先端テトラから基部に向かって探っていく
先端から中間までは特に根があるような感覚はなく、テトラ周辺でも反応なし
中間付近からようやく根が見え始めリトリーブで探るも反応なし
ボトムを叩きつつ、根の際を通しアクションを小さく刻むともそっとしたアタリ
あわせて引くとぬるーっとした重量感
カジカだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/bb41fc6ccc59ac31fd3f3f837eb7d257.jpg)
07:00 カジカ 30cm リリース
17gテキサス
リングマックス3 三陸リアスレッド
それからバグアンツウォーターメロン3に変えても反応なし
少し濁りが入っているため食いは渋いのかいないのか
港内で沈み根の穴やスリットを探るも反応なし
この時既に10時になる頃、雪が降り続け朝とは違う景色に(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/58/925157ec00aaa1e5b0eaf86312165c58.jpg)
風の影響が大きくなってきたので移動
12:00 古平漁港
防波堤のテトラを攻めようときた古平
内海は沖は砂地で根は手前
小さなバイトはあるも乗らず、いよいよテトラを攻めようと先端へ
10gテキサスにガルプパルスワーム4のナチュラルカラーをテトラの際や少し穴に入れて探ると…
ゴン!!とリグが引き込まれた!
思い切りあわせてゴリ巻き
ラインがテトラに擦れる感覚を覚えながらも根からアブラコを引きずり出すことに成功!
今シーズン、いや、過去1番の手応え!
足下まで来たときに見えたのは…40up以上は確定している金アブ
タモを掴んで取り込もうとした瞬間、フックアウト(;_;)
まだいるはずとすぐにリグを投入するも反応なし
凄いガッカリだが、違う固体はいるはずとベイトタックルに変えテトラ沿いを攻めてみることに
ベイトタックル…テトラの穴の奥まで入れても根掛かりが少ない!!
穴釣りに最適(笑)
ガルプパルスクローが千切られるなどアブラコはいるにはいるようだが、乗ることはなく
最後にキャスト練習でフルキャストしてみたらもの凄いバックラッシュして納竿(^^;
17:00 納竿
逃がした獲物は大きかったが、ベイトロッドの性能を感じられた良い時間でもありました
「ロッド」
ソルティーステージロックフィッシュ862MH
ソルティーステージロックフィッシュ882EXH
「リール」
サハラC3000HG(リーダー:フロロ12lb~16lb)
クロスフィールド7(フロロ16lb)
「仕掛け」
10g~28gテキサスリグ(フック1/0~#2)