スロットで根拠もなく打ち、収支がマイナスになり続ける人のことを養分スロッターいいますが…
俺はさしずめ、養分フィッシャーといったところでしょうか
期待値の高いポイント探しへ
こんばんは、大武ユウキです
天気 曇り時々雪
最高気温 1℃
最低気温 -2℃
海水温 8 ℃
時間: 07:30~12:00
風向き 南西
風速 1~3m
潮 小潮
干潮 04:05 16cm
満潮 09:28 19cm
干潮 16:18 8cm
この日も小樽の埠頭周りを探る釣り
着いて準備してると猫の鳴き声が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/70/45467b8bec596b45c9815c91b393b87b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/cc1b64b438facfe98f03711aebe0a345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/2d65f580ace228e9df765c41dc7d1538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/9627632a674ecb0835d169cad9cb1f4b.jpg)
猫から近づいてきてすりすりしてくる(笑)
釣り…釣りしたいけど猫好きな俺にとって無視もできない状態に!
しばし朝の埠頭で猫と戯れ、心を鬼にしてお別れ(;´д`)
比較的大きな船のあるところから基部に向かってスタート
07:30 釣行開始
ベイトロッドの練習も兼ねての釣行
水温を計ると8℃と適水温ギリギリか
21gビフテキにバグアンツウォーターメロン2で探っていく
午前中のみなので、あまりネチネチやらずに反応がなければすぐにポイントを移動する作戦
まずは際を探るも反応なし
キャストしても船のところは根もなく…底の形状を確認しながらのキャス練
基部付近のシャローまできたときにようやく根を確認
それでもネチネチやることなく、数投して反応がなければポイントを変える
何のバイトもないまま時間だけが過ぎていく
…水温8℃、フィネスなタックルのほうが良さそうな気もするがベイトロッドの練習も兼ねてるのでヘビーシンカーで底を叩く
…ゴン!
と、突発的にアタリがあり思わず合わせると乗った!!
ベイトロッドで初のアブラコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/33bdf9c077076e1394354aca50b6ea02.jpg)
08:30 アブラコ 35cm キープ
今回は刺身で食べたかったのでキープ
あんな浅いところで…?という様な場所だった
よくみると海草が生えていた
んー、リアクションで喰ってきたのだろうか
それを知るにはもっと経験を積まないとなぁ
その後集中的に探るも反応ないので移動
以前の小樽で小アブを釣ったポイントへ
ここは見事にノーバイト
スピニングロッドに変えて遠投し底を確かめるも泥?のような、根ではない感触だったので遠投のポイントではなさそうだった
時間もきたので納竿
12:00 納竿
何とか1尾釣れた
そして新たに小樽での実績を積み上げ今後の立ち回りの参考になるような釣りができたと思う
釣ることも楽しいが、ポイント探しもまた楽しい
まだまだ竿を振っていないポイントはたくさんある
下は南防波堤、上は祝津まで、全て探っていきたい
「ロッド」
ソルティーステージロックフィッシュ882EXH
ソルティーステージロックフィッシュ862MH
「リール」
クロスフィールド7(フロロ16lb)
サハラ3000番HG(メインライン:PE0.6号 リーダー:フロロ12lb)
「仕掛け」
21gビフテキ(フック:#2)
俺はさしずめ、養分フィッシャーといったところでしょうか
期待値の高いポイント探しへ
こんばんは、大武ユウキです
天気 曇り時々雪
最高気温 1℃
最低気温 -2℃
海水温 8 ℃
時間: 07:30~12:00
風向き 南西
風速 1~3m
潮 小潮
干潮 04:05 16cm
満潮 09:28 19cm
干潮 16:18 8cm
この日も小樽の埠頭周りを探る釣り
着いて準備してると猫の鳴き声が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/70/45467b8bec596b45c9815c91b393b87b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/cc1b64b438facfe98f03711aebe0a345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/2d65f580ace228e9df765c41dc7d1538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/9627632a674ecb0835d169cad9cb1f4b.jpg)
猫から近づいてきてすりすりしてくる(笑)
釣り…釣りしたいけど猫好きな俺にとって無視もできない状態に!
しばし朝の埠頭で猫と戯れ、心を鬼にしてお別れ(;´д`)
比較的大きな船のあるところから基部に向かってスタート
07:30 釣行開始
ベイトロッドの練習も兼ねての釣行
水温を計ると8℃と適水温ギリギリか
21gビフテキにバグアンツウォーターメロン2で探っていく
午前中のみなので、あまりネチネチやらずに反応がなければすぐにポイントを移動する作戦
まずは際を探るも反応なし
キャストしても船のところは根もなく…底の形状を確認しながらのキャス練
基部付近のシャローまできたときにようやく根を確認
それでもネチネチやることなく、数投して反応がなければポイントを変える
何のバイトもないまま時間だけが過ぎていく
…水温8℃、フィネスなタックルのほうが良さそうな気もするがベイトロッドの練習も兼ねてるのでヘビーシンカーで底を叩く
…ゴン!
と、突発的にアタリがあり思わず合わせると乗った!!
ベイトロッドで初のアブラコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/33bdf9c077076e1394354aca50b6ea02.jpg)
08:30 アブラコ 35cm キープ
今回は刺身で食べたかったのでキープ
あんな浅いところで…?という様な場所だった
よくみると海草が生えていた
んー、リアクションで喰ってきたのだろうか
それを知るにはもっと経験を積まないとなぁ
その後集中的に探るも反応ないので移動
以前の小樽で小アブを釣ったポイントへ
ここは見事にノーバイト
スピニングロッドに変えて遠投し底を確かめるも泥?のような、根ではない感触だったので遠投のポイントではなさそうだった
時間もきたので納竿
12:00 納竿
何とか1尾釣れた
そして新たに小樽での実績を積み上げ今後の立ち回りの参考になるような釣りができたと思う
釣ることも楽しいが、ポイント探しもまた楽しい
まだまだ竿を振っていないポイントはたくさんある
下は南防波堤、上は祝津まで、全て探っていきたい
「ロッド」
ソルティーステージロックフィッシュ882EXH
ソルティーステージロックフィッシュ862MH
「リール」
クロスフィールド7(フロロ16lb)
サハラ3000番HG(メインライン:PE0.6号 リーダー:フロロ12lb)
「仕掛け」
21gビフテキ(フック:#2)