しつこいくらいにまたロック
年内に40upのアブラコは無理なのか…
こんばんは、大武ユウキです
天気 晴れ時々曇り
最高気温 2℃
最低気温 -3℃
海水温 8℃
時間: 10:10~17:00
風向き 西
風速 5m
潮 大潮の後の中潮
満潮 06:40 125cm
干潮 11:10 89cm
満潮 16:45 144cm
苫小牧でフラチャット巻いてる際スイミングをよく見かけたので、フラチャットではないけど俺も際スイミングをやりに苫小牧へ!
でも実際、アブラコがボトムを意識してるのか、中層を意識してるのか正直よくわからない
中層やって反応が無ければボトム狙いでって、できれば同時にできないものか
そこで、試しにビフテキダウンショットリグを組んでみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/0124a58ff43506913177a12101890e38.jpg)
車めっちゃ汚いですね(笑)
8.6ftの竿の長さを利用し、シンカーから2m近く上にフックを着けた、男のロマンびっちりな釣ってやろう感たっぷりのダウンショットリグ
誰もが1度は考えるだろうし、やったことがある人もいると思う
シンカーをズル引くので棚ボケはほとんど起こらず、さらに超スローで中層とボトムを同時に引いてくることも可能だ
そしてこの漁港の深さは約4m~6m(リール5回転前後)
ましてや時間は干潮と、魚との距離が縮まる時間
これで釣れない訳がない
意識はボトムか、中層か
10:10 釣行開始
今日のプランは南向きの日向をメインに際を探る
海水温は8℃、適水温ぎりぎりだ
しばらく探ると初バイトも上がってくるのは小さな魚ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/5b4ea532308ce8e06b5ab97bcc101f0d.jpg)
11:00 ミニガヤ リリース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/313da805fc16e7747486468213c58d58.jpg)
11:10 ミニガヤ リリース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/fdbddb3de6ecbc1e26f4a7a506120b3e.jpg)
11:15 ミニガヤ リリース
リングマックスウォーターメロン3(#2)
上下のフックに同じワームを通して、全て上側の反応(笑)
サイズはミニだけどこれはこれで面白い
長さはあるが、ペンデュラムキャストの要領でやればキャストもできた
根がかって切れたので、普通に戻しました
今度はショートロッド、5gビフテキに変更し際を探る
ワームはいつもと替えてロックマックスクラブシェルパンプキン5と、大きめなサイズに変えてみたが全く反応なし
リングマックスウォーターメロン3に変えしばらくするともぞっとしたアタリが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/84/2e204cc225933de82b1e44f2c486df92.jpg)
14:15 カジカ 20cm リリース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/45/a3dc3887c9cdded12ab36648d36a4a9a.jpg)
14:35 ミニガヤ リリース
日向は全て探り終え、内湾のテトラ、スロープ等を探るもノーバイト
17:00 納竿
古平の時と何が違ったかと考えれば、際のそばに古平は根があったりケーソンの石積のような物があった
苫小牧は下は砂地が多い
もう少し地形探索をして、根のあるところから優先的に今度は攻めていきたい
「ロッド」
ソルティーステージロックフィッシュ862MH
ソルティーステージロックフィッシュ692ML
「リール」
サハラC3000番HG(フロロ6lb)
「仕掛け」
ダウンショットリグ
5g~10gビフテキ(フック:#2)
![にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ](//fishing.blogmura.com/mebaruturi/img/mebaruturi88_31.gif)
にほんブログ村
年内に40upのアブラコは無理なのか…
こんばんは、大武ユウキです
天気 晴れ時々曇り
最高気温 2℃
最低気温 -3℃
海水温 8℃
時間: 10:10~17:00
風向き 西
風速 5m
潮 大潮の後の中潮
満潮 06:40 125cm
干潮 11:10 89cm
満潮 16:45 144cm
苫小牧でフラチャット巻いてる際スイミングをよく見かけたので、フラチャットではないけど俺も際スイミングをやりに苫小牧へ!
でも実際、アブラコがボトムを意識してるのか、中層を意識してるのか正直よくわからない
中層やって反応が無ければボトム狙いでって、できれば同時にできないものか
そこで、試しにビフテキダウンショットリグを組んでみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/0124a58ff43506913177a12101890e38.jpg)
車めっちゃ汚いですね(笑)
8.6ftの竿の長さを利用し、シンカーから2m近く上にフックを着けた、男のロマンびっちりな釣ってやろう感たっぷりのダウンショットリグ
誰もが1度は考えるだろうし、やったことがある人もいると思う
シンカーをズル引くので棚ボケはほとんど起こらず、さらに超スローで中層とボトムを同時に引いてくることも可能だ
そしてこの漁港の深さは約4m~6m(リール5回転前後)
ましてや時間は干潮と、魚との距離が縮まる時間
これで釣れない訳がない
意識はボトムか、中層か
10:10 釣行開始
今日のプランは南向きの日向をメインに際を探る
海水温は8℃、適水温ぎりぎりだ
しばらく探ると初バイトも上がってくるのは小さな魚ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/5b4ea532308ce8e06b5ab97bcc101f0d.jpg)
11:00 ミニガヤ リリース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/313da805fc16e7747486468213c58d58.jpg)
11:10 ミニガヤ リリース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/fdbddb3de6ecbc1e26f4a7a506120b3e.jpg)
11:15 ミニガヤ リリース
リングマックスウォーターメロン3(#2)
上下のフックに同じワームを通して、全て上側の反応(笑)
サイズはミニだけどこれはこれで面白い
長さはあるが、ペンデュラムキャストの要領でやればキャストもできた
根がかって切れたので、普通に戻しました
今度はショートロッド、5gビフテキに変更し際を探る
ワームはいつもと替えてロックマックスクラブシェルパンプキン5と、大きめなサイズに変えてみたが全く反応なし
リングマックスウォーターメロン3に変えしばらくするともぞっとしたアタリが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/84/2e204cc225933de82b1e44f2c486df92.jpg)
14:15 カジカ 20cm リリース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/45/a3dc3887c9cdded12ab36648d36a4a9a.jpg)
14:35 ミニガヤ リリース
日向は全て探り終え、内湾のテトラ、スロープ等を探るもノーバイト
17:00 納竿
古平の時と何が違ったかと考えれば、際のそばに古平は根があったりケーソンの石積のような物があった
苫小牧は下は砂地が多い
もう少し地形探索をして、根のあるところから優先的に今度は攻めていきたい
「ロッド」
ソルティーステージロックフィッシュ862MH
ソルティーステージロックフィッシュ692ML
「リール」
サハラC3000番HG(フロロ6lb)
「仕掛け」
ダウンショットリグ
5g~10gビフテキ(フック:#2)
![にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/mebaruturi/img/mebaruturi88_31.gif)
にほんブログ村