大阪城北(しろきた)公園ってご存じでしたか? 大分前から「花菖蒲」で知られておりてっきり名前から大阪城の北側辺りかなと思っていました。
所が実際は大阪府大阪市旭区生江3-29(旧淀川河川敷・大阪市北東部)にあり大阪駅から新大阪経由で「JRひがし大阪線(新大阪ー久宝寺間)」で城北公園駅へいき徒歩かバスで行けることが分かり、先週月曜日お天気がいいので思い立って行ってみました。
バスを降りるとすぐ前が公園で大きな池があり回遊できるようになっていました。「花菖蒲園」は右手奥に入口があり¥200払って入場。
例年なら8分咲き頃なのですが今年は四月の寒さで開花が遅れ5分咲きくらいでしたが、そのせいか空いていました。回遊式の順路を休憩しつつおよそ1時間余花菖蒲をみて写真も撮りました。
往路は新大阪で東海道線から乗り換えていきましたが、帰路は最近開通した大阪駅まで乗車。駅は在来線の真下の地下23番線で初めてなのでうろつきながら階段やエスカレーターを何度も乗り換えてようやく在来線に辿り着きました。大阪駅地下駅は関空行きなども停車するようでした。
さなえさん 「祝 大の里関優勝!!!の記事」に応援下さり感謝です。「コメント TJさん 隆の勝勝ち越しましたね 頑張ってると思います 私の推しは…不在です 初日は大波乱で…どうなるのかと気を揉みましたが… 千秋楽は盛り上がっていつのまにか?大の里を応援してました 若手が頼もしいですね テレビの画をよく撮れてますね お父様からもらい泣きしました? 感動を有難う 笑顔をありがとう 穏やかな夕方です」
TJ 熱海富士は千秋楽に中々勝てませんね。未だ若いからコレからチャンスは大いにありますよ。大応援してあげて!夏場所の熱気が去り二所の関部屋で親方が部屋つき親方が独立するので移籍問題が出てるみたいですね。大の里もコレから十分な稽古相手がないと困るでしょうね。それにしても朝乃山と尊富士の動静がさっぱり出ませんね。両力士とも怪我から早く立ち直って欲しいです。
凸凸\(^o^)/さん 「祝 大の里関優勝!!!の記事にコメントアリガトです。「コメントを書いた人 こんにちは凸凸\(^o^)/ ・コメント 石川県の希望で英雄だね〜?」
TJ 石川は相撲界を背負う力士が多数輩出されてる県ですね。大の里関も止まることなく精進して一気に横綱街道を突っ走って下さいね。