旅と宝塚と写真好きジジ

現在、過去、未来の旅日記、花や風景写真、宝塚、相撲、ポケモン、ハリポタゲーム等について投稿しています。

祝J1ヴィッセル神戸2連覇 & 近くのプチX’mas TJ

2024-12-20 15:20:06 | 海外旅行

サッカーは先ず見ていません、一度だけ近くの会場で見ましたが、どちらが勝ってるのか判らない状態。おまけにヴィッセル寄りの席でなく、反対側に座って何となく違和感があり、隣席者に聞いて慌ててヴィッセル側に移動した程度のTJですが、永年下位で苦しんで最近漸く上位組になり専用スタジアムも出来て今回2連覇となりました。2連覇を祝って所縁の場所やランドマークがヴィッセルカラーにライトアップ。ご覧あれ。

夕闇が迫り ライトアップが始まる

暗闇が迫り大橋もクッキリヴィッセルカラーで浮かび上がります。

間もなくX’masですね。縁もゆかりもない昨今ですが近くの写真だけ撮ってみました。

宝塚大劇場のツリー

神戸ハーバーランドのディスプレイ

お近くさんA

頂いたコメント掲出が遅くなりました。個別にお返事を差し上げたのでこの欄でのお返事は割愛しました。どうかご容赦のほどを

ビオラさん 「我が家にやって来た新参TV&名残の紅葉の記事に応援コメント感謝です。「コメント 今日は〜。 近くの公園の秋冬風景〜、美しい・・・、絵になりますね〜 赤や黄色が、美しい? ビオラの住まいの近くは、空見上げれば、電線がいっぱいで、前を見ると、車が走る景色で、 えらい違いやわ^^; ほんと良い環境にお住まいで、 幸せですね・・・ 湊川神社も、鳥居と紅葉、立派な社殿・・・、 清々しい秋空・・・、 沢山歩き、気持ち良く過ごされたのが、 伝わって来ました〜(^-^)? 今、外出中。 身体も心も温まる、 秋冬の美しい風景を、 ありがとうございました〜 ティーガーデン」

さなえさん1 「我が家にやって来た新参TV&名残の紅葉の記事」に応援コメント感謝です。「コメント  TJさん こんばんは 偶然に?驚いてます? 今日家にも新しいテレビが届いたばかりで・・・ 嬉しくも…溜息をついてるところです??? 今夜〜投稿しようと思ってたところです 紅葉?燃えるように美しいです…ご近所で見られるのがいいですね 一瞬の陽射しナイスショット」

2 「我が家にやって来た新参TV&名残の紅葉の記事」「・コメント  TJさん こんにちは ?冷え込んできましたね 楽しんでますか〜 私も日ごとに慣れてきて…同じくで〜す」

3 「 神戸マリンピアリニューアル再開業の記事」 「・コメント TJさん こんばんは 5時前で真っ暗闇です そちらは日の入りがこちらよりも遅いでしょうか アウトレットパーク 大好きです お買い物よりウィンドーショッピングですね もぅ物欲が減少して〜食事を楽しみに行きます 三井アウトレット 神戸にも当然あると思ってました 広いですから いつの間にかたくさん歩いてますね 頭上を飛行機 木更津アウトレットもそうです 成田空港への航路〜着陸態勢で高度を下げているので それも見応えがあります 御殿場アウトレットは富士山 外を歩くので自然がいっぱいです 神戸はお洒落な雰囲気ですね 屋内で繋がっているのがいいです 行って見たくなります」

ベルさん1 「我が家にやって来た新参TV&名残の紅葉の記事」に応援感謝です。「 ・コメント 90歳の記念ででっかいテレビ買いましたね 65型デカイこれで宝塚見ると迫力ありそそうです ブラウン管から液晶に変わって少し経った頃 52型を買ったらみんながびっくりしてましたが今では普通サイズ 65型はさすがにでかく感じますね これから楽しみですね 10年後は100歳記念で100型めざしましょう 紅葉も綺麗な時期最後のこれから一気に気温も下がりそうなので最後の紅葉になりそうですね」

2 「神戸マリンピアリニューアル再開業の記事」 「・コメント アウトレットモール 都会はいいですね田舎にはそんなとこが無くて行きたくてもいかれません 広い所ですね見てまわるだけでも1日遊べそうな場所です アウトレット調べたら四国の1ヶ所だけ有るようですがあまり知名度が無い場所でした とにかく四国は離れ小島ですね」

みどりさん 「我が家にやって来た新参TV&名残の紅葉の記事」に久し振りのコメントアリガトです。「・コメント 早速のお返事ありがとう 今年は主人がなくなって10年.新居?も同じ そろそろ買い換えときの家電も、、、で 洗濯機や冷蔵庫と一年ずつ変えていきますが、 昨年変えたテレビが先日プツリ、、と写らなくなりました。 早速電気屋に言ったら、 修理が混んでいて火曜日まで無理です?と返事 テレビ仲良しの私は、味気ない日々をすごしてます。 因みに今のテレビはSHARPです。」

佐貫卓球ルーム2さん 「 我が家にやって来た新参TV&名残の紅葉の記事」に応援下さり感謝です。「・コメント  初のコメント・・・ こんにちは〜〜〜 「この2ヶ月ほど量販店巡りやネットの情報、カタログ探索で辿り着いたのがREGZA65Z970N型液晶TV。 自分的には90歳到達記念品。」 素敵な記念品ですね 毎日使うものですから 私は72歳になりました 私は今年の夏電動ソファを買いました ニトリのコマ―シャルをみて直購入しました 眠くなるとリクライニングでベットになります 座るのは3人掛けですが寝るのは2人です 友が来ると宿泊に居間で寝ています 喜んで帰りますね 冷暖房完備ですからかけ毛布・タオルで十分です しかも毎日証しますので・・・・・ 腰が悪いので登り坂・長い階段・山道は苦手です もっぱら平らな砂浜を歩いています 団体行動より一人行動が好きですね 仕事を引退したら団体行動が嫌になりました 好きに自由に行動したいです 古希になりわがままになりました」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルー旅行記(20070909‐0919)⑤チチカカ湖からリシュタニ遺跡へ TJ

2024-08-22 10:21:13 | 海外旅行

16日、チチカカ湖畔ブーノから墳墓群のあるシュスタニ遺跡へ。帰国後知ったが当時この辺りで隕石落下騒動があったみたいだけど、現地では全然そんな事は聞かされなかった。まあ当時はTV以外のニュース媒体が無かった時代だから。シュスタニ遺跡はチチカカ湖より更に高度が高くて一歩歩く毎に息を吸はないと苦しくて農家の見学も大変でしたが貴重な体験でした。

農家の玄関や屋根に沖縄のシーサーそっくりの牛を形取った魔除け?が上げられていて大昔に何らかの理由で太平洋を隔てた両地に交流があったのかもと思われました。この地は4000m、往路のラ.ラヤ峠の再来と思えるほど、空気の薄さをこの地で体験しました。でも、ここは青の絶景が広がると言われる美しい場所でした。

ウマヨ湖

シュスタニ墳墓遺跡群A

シュスタニ遺跡見学料

軽くランチを

小さい集落訪問

農家をチョット見

沖縄のシーサー似の魔除け?でもこちらのは牛

リャマかアルパカか???A

多分糸繰り中?

やっぱり商売も大事

農家拝見A

さなえさん 「ペルー旅行記(20070909‐0919)④ クスコからチチカカ湖への記事」にコメントアリガト 「コメント こんばんは こちらは?台風7号到来予報で不安な夜を過ごすことになりそうです 初めて観たペルーですが…?コンドルは飛んで行く〜メロディーが浮かんできます  アンデスの山々 麓で暮らす人々の暮らしぶり? 可愛い子ちゃんの笑顔で満たされてると感じました 藁の丈夫さに改めて驚きです タイムスリップした景観 チチカカ湖??一日の移り変わりは美しかったですか? 舗装された道路と近代的なホテルがないと…体力的に不安な私  高級ホテルにお泊りで寛ぐことができてよかったです」

TJ 台風7号は上陸せずヨカッタ。10号は西日本のどこかへ来そう。遅れていたエアコンは土曜に付くので部屋籠もりしても大丈夫。本当は足を伸ばして隣国ボリビアのウニュ湖も行きたかったけれど、当時はまだあの鏡のような塩湖の人気は無くて寄れませんでした。もう一度行くかと聞かれたら例えファーストクラスでも遠慮します。遠すぎる、行程が過酷。

ベルさん 「ペルー旅行記(20070909‐0919)④ クスコからチチカカ湖への記事」にコメント感謝です。「コメント  暑いですね 少しでも降ってくれたらと思っていたらほんとにお湿り程度降って余計ジメジメして熱くなりました 見たことのない世界 世界の隅々いかれいかれて 観光客が来ると民族衣装の女性が一斉に押しかけてくる  雪を頂くアンデスのふもと 見事な風景です 葦の船 古代史に出てくるみたいな船  今あのが見られるのは羨ましいです 」

TJ ホント関東は連日雷雨で大変なのに西日本は酷暑だけ。でも10号は7号みたいに急旋回しなければ四国へ真っ直ぐ来そう。水害はゴメンだけど台風一過で一挙に秋到来は無いか?当家漸くエアコン回復しそうでホッ。ペルーは実際の距離以上に遠い国の感じを受けました。もうとおくには行けません。でも早期退職して85カ国回れて今は良い思い出に包まれてます。」

たかさん 「ペルー旅行記(20070909‐0919)④ クスコからチチカカ湖への記事」にコメント感謝です。「コメント  ペルーは訪れた事が有りません。 民族衣装がペルーへ来たんだと言う感をより深めましたね。 自然素の物を利用して家や船など上手く造り上げるものですね。 私にとりまして見るもの全てが新鮮で感激しています。 チチカカ湖と言う名称の言葉ですら感激の対象でした。」

TJ 古い旅行記で今の旅行には役立ちませんが文化の形は地球が続く限り残ると思います。写真を見るたびに行って良かったと思う昨今です。自然に恵まれた環境にお住まいでそれを上手く毎回ブログに上梓されていて楽しく拝見しております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルー旅行記(20070909‐0919)④ クスコからチチカカ湖へ TJ

2024-08-15 09:05:20 | 海外旅行

皆様今日でお盆も終わり、帰省や旅行で出かけられた方々、台風7号が近づいていますよ。TJには15日は終戦の日の印象が一番強い。どんな自然災害よりも3年余で日本人が一番多く不慮の死を遂げたのが第二次大戦でした。毎度言いますが戦争と地震は人生で二度と経験したくない事象です。

それにしても南海トラフを起点とする大地震の要注意が発表されて何だか落ち着きません。常用薬、ボトルの水やカセットコンロ、少しの食料やいざという時に持ち出す位牌やお金に加えてバスタブ一杯に水を溜めました。それにしても暑いね。おまけにエアコンが壊れてお盆明けで無いと新品が来ない。

加えてここ数日当県子午線下の街が39.5℃を記録し、3年前までは海風のせいで室温は最高でも29℃止まりだった当家も33度以上を記録して熱風にまみれて暮らしています。昨日は墓参でした。お墓は標高380m位にあるので例年なら涼風が吹き、普段は1時間毎の参拝用バスが頻発するので楽にお参り出来るのが今年はここも熱風が吹いていて車以外の参拝者は少なめでした。

2024年5月6日 投稿の「ペルー旅行記(20070909‐0919)③サヨナラマチュピチュ&クスコへ」から大分間が開きましたが

「ペルー旅行記(20070909‐0919)④ クスコからチチカカ湖へ」をお送りします。 

「やはりペルーは遠いっ!」と言うのが実感です。南米には過去2回行ってるのですが、その時は個人旅行で往復とも途中米国で数日滞在し時差調整したし、スケジュールもゆったりだったのでそんなには感じませんでした。このツアー時より10年以上も前の事でまだ若かったですしね。(笑い)

時差は14時間なので昼夜が殆ど真逆。食事、入眠、トイレ時間等の調整や高度馴化も大変でした。ソレといつもながら毎日ホテルは変わるし、早朝から夜までギッシリと詰まった日程でコレも大変。

9月14日はバスで世界最高所にある湖「チチカカ湖」へ380kmをクスコからバス移動。途中通過した峠ラ・ラヤは4313m、フラフラする。広大で荒涼とした殆ど樹木の見られない高地平原を飽きずに眺めてドライブ。着いたチチカカ湖畔プーノの街が3800m。

着くなり直ぐ琵琶湖の13倍あるチチカカ湖の一部をボートで遊覧。「トトラ」という葦を積み上げた浮島の生活者の見物。ここでもそうだがインカ系の人は食べ物や家は貧しげだが皆健康そうで丸まると太り、笑顔が絶えない素敵な人々。

何となくフラフラしながら歩いたり、食べたり、寝たり、風呂にも入ったり。試しにワインも飲んでみたが特に酔うということも無かった。赤道に近いのに高度のせいか肌寒く寂しげな印象の湖。

クスコからチチカカ湖までは立派な舗装道路と並行して鉄道もあった。

所々に村が点在しています



クスコとチチカカ湖の境界で最高点がラ・ニャ峠 バスが着くと行商の女性がアチコチから現れたA

色彩感覚はスバラシイ

遠くに雪を頂くアンデスの峰が見えます

サア 買った 買った!

先があるからここではそんなに買えません

途中小さなお店でトイレ休憩 ここは安かった

雨は先ず降らなさそう

売り場は何処にでも

アッ チチカカ湖が見えた が琵琶湖の13倍なので小さく見えた

湖畔の街 ブーノ ここも坂が多いA

チチカカ湖の全景です

ウワッ カワイイ子ちゃんが 一番気に入った写真です

葦作りの舟や家 土がないので歩くとプカプカして歩きづらい でも彼らはへっちゃらA

夕暮れ近くのチチカカ湖A

ホテル 到着

立派で洒落たホテル 最高級のホテル

湖はすぐそこ

 

さなえさん 「一昔前のパリ&2024年オリンピックのパリの記事」にコメント嬉しく拝見。「コメント  ボンジュール TJさん こんにちは 巴里オリンピックが閉会して〜パラリンピックが始まりますね 感動もありましたが…色々あって・・・記憶に残るでしょう TJさんなら巴里に何回も訪れたことと思ってましたが… 地下鉄のホームで…理不尽極まりないことに遭遇したとは 忘れられませんね 帰国してから大使館に抗議・・・返金された50€ それ以上の代償になったとお察しいたします  私も巴里に旅行しましたが 臆病者なので添乗員さんから離れませんでした ブログの画を懐かしく拝見させていただきました モンマルトルのお墓以外 車窓からのもあります、セーヌ川 本家は小さい?自由の女神像 シャンゼリゼ通り〜ベルサイユ宮殿 トリアノン  TJさんが撮った写真は色あせてませんね ムーランルージュでは食事とステージショー キャバレーと聞いてましたが ダンサーは素晴らしかった 最前列の席だったので埃が飛んできたのを思い出しました  巴里は一度だけ…ノルマンディーへ移動しました 旅行記 ありがとうございました」

TJ 只一度でも文面から感銘を受けられた感じが伝わります。冬に欧州は寒そうと思い一度も行ってません。若し機会があれば冬の空いた美術館や劇場巡りをして見たいですが、日本人横綱実現と同様、夢に終わりそう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルー旅行記(20070909‐0919)③サヨナラマチュピチュ&クスコへ TJ

2024-05-06 10:08:27 | 海外旅行

2024年2月23日に「ペルー旅行記③マチュピチュ編B」を投稿して以後続きをお休みしていました。どうかお許しを。この旅のハイライトマチュピチュ観光もこの回で終わります。

2007年9月13日は自由行動。独りで好きに歩けるのでウキウキ。前夜、深夜まで飲んでいたと言う酒豪始め、若い女性達数名は朝日の射す遺跡を見るため4時には起きて出かけたとか。流石に50才以上は全員9時出発だった。

一人でのんびりゆっくりと遺跡の中を廻り、高い所から俯瞰して11時半には切り上げ、バス道と階段道を交互に高度差400mを歩いて下ったのはTJ一人だけ。遺跡の背景の山「ワイナピチュ(若い峰)」へはたった一人だけ一番若い女性が登ったとか。因みにマチュピチュ峰は遺跡の背後にあり(老いた峰)の意だとか。

夕刻列車とバスを乗り継ぎマチュピチュから往路と同じ道をクスコへ戻る。途中突然バスが止まり、運転手さんがゼスチャーで降りろとの合図、故障かなと思いつつ降りると運転手さん、地べたにゴロリ。

腕を真上に突き上げるので上を見ると豪華な満天の星が降り注いでいるでは有りませんか。モロッコの砂漠でも素晴らしい夜明けの星空を見たが深夜は初めてで高地で空気が澄んでいるので瞬きなしに見える星空。暫く眠気や寒さ忘れて見とれていました。

その後もオレンジ色の照明で彩られたかつてインカの首都だったクスコの夜景を俯瞰する幸運にも恵まれた。20時頃から「フォルクローレショー」を見ながら夕食。折角素晴らしいホテルだったのに時間が無く単に寝るだけで終わったのが残念でした。

朝日が差し込むマチュピチュの雄姿 まだ人けが無い この日は貴重な自由行動日

ガイドさんもいないから好きなところへ自由に回れて楽しかった 以下順不同です。

 

最後にもう一度マチュピチュ遺跡を振り返って サヨナラ!マチュピチュ!!

コレは自動車道が出来るまでの古道?少し歩いたけど大変な道

バスが登ってきました。

バス道を歩いて所々地道も歩きました。

アマゾン川に至るウルバンバ川の支流を越える

マチュピチュを見上げると

ハイ やっと麓のマチュ見チュ村はずれについて ホッ

列車に乗ると物売りさんが乗り込んでチョットしたパフォーマンスを見せる

日が沈んでアンデスも暮れる

クスコの夜景 殆どが白熱灯を使った照明で美しく幻想的 

何のために急に降りるのか判らずカメラは持たなかったので豪華な星空は殆どの人が撮っていませんでした。

フォルクローレショー

夕食風景 ピンボケご容赦

数時間寝ただけで起き 貴重なクスコの朝を探訪した

たむろする人々 何しろ高度3800mなので寒い

 

ここにも南米特有の急斜面に展開する貧しげな住まい

インカの時代から続く美しい石畳

沢山画像があり過ぎ半分位しか出せません。全部の説明が出来ませんでしたゴメンナサイ

続く

 

さなえさん 「ポケモンゲームレヴェル37達成!&大相撲夏場所番付表発表の記事」に貴重な唯一コメント 嬉しいです。「コメント  番付発表  TJさん こんばんは 4月も終わりますね GW中〜私も在宅です 大相撲 そろそろ気になってました 朝乃山三役陣 やれやれです 更なる上位を目指して頑張って 遠藤残念です…宝富士のようにかえり入幕してほしいです 大の里髷を早くみたいものです 尊富士 怪我からの回復は大丈夫でしょうかね 情報発信ありがとうございました 夏場所が楽しみです」

TJ さなえさん押しの再小結朝乃山が休場ですね。彼もついてないですね。もう一人尊富士関も出場可否を出してませんね。一応軽めの稽古はし始めたようですが。コレから横綱目指すなら十分治療して完全な体調で臨んで欲しいけれど、横綱への道は一気に駆け上がる時が最大のチャンスとも思えるので悩ましいところです。大ノ里関も大事な時に師匠共々厳重注意なんて情けないね。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のシンガポール(Cambodiaからの帰途)B TJ

2024-04-19 08:41:45 | 海外旅行

皆様日差しがすっかり強くなり春到来と言うより初夏の装いを見せる木々や花々の風情に季節感が狂ってくるTJです。でサクラを始め春の花の探訪などで「今のシンガポール」の記事が中断したまま今日漸く後半を投稿致します。お許しのほどを…。

前回4月5日の記事再掲

で今回カンボジアのアンコール遺跡群があるシェムリアップ周辺の観光を終えてシンガポール航空で南下し帰国便が深夜発なのでその間チラッと今のシンガポールを見てきました。経済的に大発展した小さな国ですが、ニューヨークに負けないような林立するビル群はTVで見るよりも立派でした。

今回は観光客向けに煌びやかになった中国人街、アラブ人街、インド人街などへ案内され最後はウオータフロント開発で新しいランドマークになった屋上にプールがあるマリーナ地区の「マリーナ・ベイ・サンズ」や、海寄りに100mくらい移動された昔のマーライオン像等見てから海鮮の夕食。

その後噴水ショーがある「マリーナ・ベイ・サンズ」近くの公園が人で一杯で殆ど見えないし、蒸し暑いし歩き疲れてずっと座っていました。それでもまだ時間があり空港内に出来た人工の滝を見て、漸く真夜中の3月3日、1.30分発ー関空8.45分着で無事帰国。

暑いところから帰り寒ーい!と実感。以後10間ほど体調が不調でしたが最近漸く元に戻りました。正直実感、海外へはもうコレが最後だよ。体力不足を痛感した今回の海外旅行でした。

新しいランドマーク「マリーナ・ベイ・サンズ」屋上のプールが人気だとか

古いランドマーク「マー・ライオン」海側へ100mほど移動されたとか

海洋博物館(多分水族館⁇)

オペラハウス

新旧ランドマークのコラボ

TJも記念にパチリ

夕暮れが近づきジョギングする人も

屋台も少しずつ灯が入る

夕食は海鮮中華・蟹をビニール手袋をつけて手づかみで食べたのは初体験

ライトアップされた「マリーナ・ベイ・サンズ」の横顔

巨大な「マリーナ・ベイ・サンズ」のショッピンモールA

B

「マリーナ・ベイ・サンズ」前に噴水ショーを見に行ったのですが大勢の人で見えませんでした 

最後はシンガポールチャンギ空港内に出来た「人工の滝」見物。A

B 人で一杯ですが涼しいので一息入れるのに丁度アリガタヤ

A 只色が変わるだけ 

B

C

D

F

只色が変わるだけですが83m落下する轟音と音楽で涼味満点でした The end

 

さなえさん 「明石海峡公園 チューリップとネモフィラの競艶の記事」にいつも通り早々にコメント頂きthanks。「コメント  TJさん こんばんは お出かけしてよかったですね〜? ネモフィラとチューリップの共演?競演? 主役はどっちでしょうか?(´∀`*)ウフフ お花畑というよりデザインされたアート?のようです お花で創作した鳥のオブジェは傑作ですね? 青空の下でフラダンスを舞うお姉さま方が健康的できれいに映えますよね ランチの食レポ見たかったです?」

TJ お天気がいい割に空いていて色んな角度から撮影できました。主役はチューリップだと思いますが、ネモフィラは花が低いところに咲くので単独では上手く写せませんでした。ランチはお寿司と天ぷらの定食で余り代わり映えしないので写しませんでした。どちらも好物です。

ベルさん 「明石海峡公園 チューリップとネモフィラの競艶の記事」に的確な感想を頂き感謝。「コメント  凄い花だらけ 春爛漫ですね やっぱり都会はスケールが違いますね 天気も良くて写真が生えますね フラダンスで目の保養 どっちの花も最高です(笑)」

TJ ハハハ 花は気合いを入れますがフラダンスは座ってのんびり写したので今一の出来。植栽のデザインがいいので上手く撮れたと思います。被害は無かったとのことですが余震があるやも。お気を付けて。

浜松屋飲兵衛 さん 「明石海峡公園 チューリップとネモフィラの競艶の記事」に応援コメント感謝です。「コメント  TJさん〜今日は。 チューリップとネモフィラの競演が素敵ですね〜。 これだけ大規模だと見応えがありますよね。 足が痛くて歩けない飲兵衛、 フラダンスのお姉さん達をみて元気になりました〜。 ところでこのところ暑い日が続きますね。 飲兵衛早くもギブスの大敵痒みに襲われ、台所にあった 菜箸を隙間に入れてコリコリ。 これが結構上手く掻けて、助かりました。 5月に入ると、取り外しのできるギブスに変更。 そうしたら思い切り掻けるのが待ち遠しいです。」

TJ お花は植栽のデザインとお天気に助けられました。飲兵衛さんのように笑顔と躍動的な肢体をピシッとピントのあった撮影をするテクはないので負けます(laugh)。1日も早く本復され撮影に戻られますよう祈ってます。

ビオラさん 「明石海峡公園 チューリップとネモフィラの競艶の記事」に応援コメントウレシイネ。「コメント  今日は〜。 >よく晴れていたので新聞で見た「国営明石海峡公園」のチューリップとネモフィラの共演を見に出かけました。 ↑↑ 新聞・・・、今は、とってなくて、何だか、懐かしいです〜 新聞の情報〜、役に立ちましたね・・・? チューリップとネモフィラの共演〜、とっても素敵ですね〜 私も、以前、日比谷公園で、チューリップ畑、ネモフィラ畑の、それぞれを、楽しんだ事ありますが、共演はまた、見応えたっぷりですね〜 7枚目、8枚目の、アンサンブルなんかは、両者惹き立て合って、とっても楽しそう〜? スワンボート乗りながら、周囲の風景を、楽しむのも、良さそう〜? スワンボートのお写真の、すぐ次(下)のチューリップのお写真は、色の配色が、好きな感じです〜 フラダンスさんは、ピンクの衣装が、好きな感じです〜、ほんと、楽しそう〜 お天気も良く・・・、笑顔いっぱいの花々のお写真〜、フラダンスの皆さんとともに、楽しませていただきました〜 ティーガーデン」

TJ 化石人間ですから新聞命。今のところへ越してからへ地元情報満載の地方紙のみ購読。毎朝1時間ほどかけて難しい記事は飛ばし優しく楽しい短い記事のみ愛読。連載小説や気に入ったのは音読します。

gabaosanさん この度はTJのブログにフォロー頂きアリガトウデス。どうかこれからもヨロシクデス。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする